見出し画像

【実話】家づくり、交渉次第で「100万単位と変わってくるよ」って話

大変有難いことに、多くの方から当記事をご購入いただいております。ありがとう御座います…!
※販売部数に応じ、3月に値上げを検討しております。



とんでもない、タイトルになりました


インテリアコーディネーターのakoです。

元ハウスメーカーにいた私と施主でいる私の双方の視点で、noteでは「家づくり」や「インテリア」に纏わることを執筆していきます。


まず、この内容を伝えようと思った経緯を話させてください。


私がつい1、2週間前にはじめたthreadからこのような投稿をしたんです。  

「内装にこだわりたいのに予算オーバー」
「これなら、建売にすれば良かった」
「何もかも高すぎる」

まだ初めて間もないthreadの投稿で、打合せを進めている(おそらく)お施主さまである人達の投稿を散見する。

正直、ICの立場としてとても辛い。

マイホームを夢みて契約したお施主さまを前に、「高いね…」の一言、打合せを進める光景。

私は何度も何度も見ています。

thread : a____kohm

この内容にも書かれているとおり、

「インテリアにこだわりたくても、予算が難しく全くこだわることができない」
「これなら建売にすれば良かった…」

このようにお話するお施主さまが、すごくすごく多いんです。

それで、ハッキリ言います。
「契約前なら、防ぐことができる可能性が非常に高い」です

…といっても、
「全てオプション採用予算内おさまった〜!」
というのはさすがに厳しいです。
キッチンも1番グレードの良いものだと100万単位で変わってきますし、部屋を広くすると帖数が増えるのでさらに増えていきます。


ただ、
「ほとんどがオプション採用できない」
「これなら建売にすれば良かった…」

というのは、あることをすればほとんど無くせる、もしくはほとんどの確率で防ぐことができます。(タイトルからして、とてつもなく不穏ではあるのですが、、、)


これから話す内容は、
注文住宅の「家づくりを検討している契約前のお施主さま」に向けた発信です。

該当されない方や、同業者の方、紹介割引がある方、インテリアに特にこだわりのない方は、回れ右でお願いいたします。


購入すべき人は以下の通りです

✔️ まだ契約しておらず、これから
  注文住宅にて家づくりを始める方
✔️ オシャレなインテリアが好きな方
✔️ 内装に必ず予算をかけたい方
✔️ 家づくりに大後悔したくない方

実際にこの交渉は、
私インテリアコーディネーターのakoが、今年家を建てた際に工務店の営業の方に伝えた方法、内容、交渉の仕方を含めた話になります。

しっかり目を通していただきたいです。




それでは、まずはじめに

「ほとんどがオプション採用できない」
「これなら建売にすれば良かった…」

という意見がなぜあるのか説明させてください。

結論から述べますと…

ここから先は

2,297字

¥ 700

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

チップありがとうございます!😭✨いただいたチップは、仕事の合間に大事に大事に使わせていただきます。今後も「家づくり」や「インテリア」に関するタメになる記事を随時更新していきます。引き続き、よろしくお願いいたします☺️