見出し画像

何を買ったらいいの?~はじめてのコーヒー~

おはようございます!
あこちかです!

今日はカフェ開業に向けて勉強中のコーヒーの話です。

最近淹れる練習を始めたばかりなのですが、
始めるにあたり買った器具と使用感をご紹介します。


購入したもの

①ドリッパー・サーバー・ペーパーフィルター

カリタかメリタかハリオか……(語感が似てる)

種類が多く迷いました。

ただ、元コーヒーショップ店員の父に聞いたら「メリタが淹れやすい」とのことでしたのでメリタのドリッパーを選択。

ドリッパー・サーバー・ペーパーフィルターがセットになった、
Melitta ドリップセット リラクシン MJ-9402
がメルカリで売っていたので購入しました。

※どうやら現在は生産終了しているみたいです。


②コーヒーミル

本当はお店で挽いてもらうのが一番おいしいみたいなのですが……

そんなことは知らん! 私も豆挽きたい! と思い、コーヒーミルも購入することにしました。

調べた結果、コマンダンテが手動ミルでは一番良いそう。

ただ、コストの面で厳しかったので
TIMEMORE コーヒーミル C3 Max
を購入しました。


③ケトル

細口のケトルであれば何でもいいと思うのですが、こちらも種類が多く迷いました……

よく分からず、もう何でもいいか! と近所のイオンで温度計付きかつ直火OKのケトルを購入しました。


使用感

①ドリッパー・サーバー・ペーパーフィルター

メリタのドリッパーは一度にお湯を注ぐだけで良いので、
ドリップコーヒー初心者の私でも簡単に淹れられました。

プラスチックで手入れも簡単ですし、使いやすいです。初めてのドリップコーヒーならおすすめです。

ただ、他のカリタやハリオ等の三投式で淹れるドリッパーとの味わいの違いが気になり、結局他のドリッパーも欲しくなるという……

サーバーの方も軽く、丈夫で扱いやすいです。

二人分以上淹れるときにはサーバーを使用。

一人分しか淹れないときはマグカップに直接ドリッパーをセットして飲んでいます。(洗い物が少なくなるので)


②コーヒーミル

最大30gまで入るので、自分一人で飲むときはもちろん、来客があった時にも一気に人数分挽けるので便利です。

使用後のお手入れは付属品の小さいブラシで、コーヒーの粉をささっと払うのみ。

そこまで大きくもないので持ち歩きも十分できますし、購入してよかったです。


③ケトル

温度計付きにして良かったです!

家に温度計が無いのですが、
コーヒーを淹れる際は温度が重要だと最近になって知り……
低い温度で淹れると全然美味しくなくて……

ケトルの温度計を確認することで、ちょうど良い温度で淹れられるようになりました。


まとめ

今回は私の購入したコーヒー器具たちをご紹介しました。
色んな器具があるので、他の器具もチマチマ集めようかと思っています。

まだまだコーヒーの世界は奥深いですね。

先日、母が私の淹れたコーヒーを飲んで「おいしい」と言ってくれました。

早くもっと上手く淹れられるようになって、家族や色んな人に喜んでもらえたら嬉しいなと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

あこちか☕カフェ開業準備中!
最後までお読みいただきありがとうございました! 「スキ」ボタンがとても励みになりますので、もしよろしければポチっとよろしくお願いします!