次、優しくできたらいいね
ただいま絶賛イヤイヤ期の2歳の息子
よくイヤイヤ期に関する記事や本を読むと
「自分でやってみたいからイヤという」
みたいなこと書いてあるけれど、
うちの子は断じて違う(と思う)
・生活習慣は全部やりたくない
(オムツ帰るのも、ご飯食べるのも、歯を磨くのも
お風呂に入ることも、寝ることも、とりあえずヤダと言う・・・)
・歩くのがイヤ
(2歳半を過ぎているが、歩くのがイヤ
必ず「おんぶ〜」か「ベビーカー」といい、歩こうとしない)
・ママやって〜
(おもちゃや食器、洗濯物の片付けをお願いするとヤダといい
「ママやって〜」という)
1歳の頃はできていたのに、
なぜか今はどれもこれもやりたくない病
特に今は4ヶ月のベビーを抱えてになるので、
「抱っこ〜」とかいわれると
「まーじーかー」となってしまう。
気持ちに余裕があると
「ハイハイ」といえるし、思えるけれど
ちょっと余裕がないと
どんどんイライラしてくる。
ちょうどこの間も
どっかーんと怒ってしまった・・・
自己嫌悪でいっぱいになって、
自分を責めてた
そのことを夫に話をしたら
「次、優しくできたらいいね」といってくれた
自己嫌悪になると、
次こそは怒らないぞと思う。
思ってた。
「怒らないぞ」じゃなくて
「優しくしてあげよう」と思いたい。
その方が気持ちもやわらかくなるし、
こうしなきゃ!みたいなプレッシャーもなくなる。
次は、優しくしよう
優しくできたらいいね