![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91293385/rectangle_large_type_2_85e193cf5cdf052514f251e8e4f75b56.jpeg?width=1200)
自分に素直になると、生産効率アップする説
こんにちはー。
小さい頃からナナメな視点をもちたいと思っていたAKOです。
なぜか王道がカッコ悪いと思ってきた。
好きなアイドルは?と、聞かれたら
たのきんトリオなら(古い)トシちゃんじゃなく、よっちゃん。
シブがき隊なら(古い)モッくんじゃなく、ふっくん。
SMAPなら、キムタクじゃなく草彅くん。
そもそもアイドルにキャキャーする気持ちも薄く、
追っかけする気持ちもわからなかった。
他人の応援に時間を費やすなんてもったいないと思ってた。
が、推し活してるみなさん、ごめんなさい。
私、誤解してました!
実はここ1年くらい仕事仲間がタイのBLドラマにはまって騒いでおり。
コロナを機に世界中で人気というのは知ってたけど、ちょっとそこには
のれないな〜と思ってた。が!!!
「いま2週間無料で見れるんですよ!「2gether」を見て!」と言われ
・・・まあ無料ならと試しに見始めたら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1668377085739-Ar8E8tMsLM.jpg?width=1200)
あっという間に沼にドハマり。全13話を4日間で全て見終わり、さらにスピンオフ、映画、特別番組まで全てコンプリート・・・笑
推しがある暮らしを誤解してました。。。
普段の感情のベースが15%幸福度が増している感じ。
ドラマ見てなくても、ニヤニヤしてハッピーな気持ちが湧いている。
感情のベースが上がるとテンションあがり、やる気もアップ。
手をつけてなかった課題に取り組もうという気にもなり、さらに息子が好きなBTSなど流行りの音楽を聴きながらやると気分もノリノリに。
みんなが好きだから好き、というのは確かに嫌だけど
みんなも好きで、私も好き、なら、めちゃ楽しい。
・・・なんだかムリしてたー
そもそも、みんなが好きだから嫌いって
そっちのほうが他人の目を気にしてかっこ悪い。
ということで。。。
やる気が出ない方、仕事とは関係ない好きを増やしてみてはどうでしょう?
(寝不足にならない程度に・・・)
誰かを幸せにするためにも、まずは今日の自分をハッピーに!
ちなみに。わたしはサラワットが好きなんですけど
(目鼻だちがはっきりしてる右側ね。ツンデレ王子キャラがイイ!)
友達と一緒にキャキャー騒ぐのも楽しいし、好きなシーンを見返すだけで、ハッピー。
今なら素直に言える。キムタクが好き!笑