![スクリーンショット_2020-02-17_20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19465079/rectangle_large_type_2_6aa68db66331394c5f8b7a51ca3119cc.png?width=1200)
未来村
2020年、明けまして、久しぶりのnoteです。
大企業傘下が長かった私、キャスターにきて、仕事でもプライベート(というかTwitter)でもスタートアップ界隈の情報が日々滝のように入ってくるようになりました。
プロダクトやサービスは違っても、共通している理念が垣間見える企業さんをたくさん見ては、「同じ未来村の方だ!」と勝手に思うことも多く。
同じ未来村に、こっちの道からゆく人、あっちの道からゆく人、村のインフラを作る人、学校を作る人、文化を作る人・・・
難しいことはわかっているけれど、そこでもっと「ボーダレス組織」が機能したらいいのにな、って思う。
おーい、ちょっとこっち手伝ってよー
なぁ、今度はこっちの道から登らないかー
みたいにできたらいいのにな、と。
理想論だけども。でも、理想は立てたい。
正社員で一社に従順に一生を全うすることが美学、なんて時代は過ぎ去ってるし、ここに入社すれば安定安泰なんていうものもどこにあるやら。
社員、経営、業務委託や、在宅派遣・・・いろんなものをもっとフレキシブルに組み合わせて、それそれの事業のフェーズに合わせたりしながら、
「素敵な未来村ができるように」
労働力や組織というものが柔軟になっていったらいいな。
娘が大きくなった頃には、「そんなの当たり前でしょ?」と言われたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ako *](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73503015/profile_8b14ac08b11908f9460f6f83e4ac45c8.png?width=600&crop=1:1,smart)