記事一覧
コロナ禍のバイロイト音楽祭 2021 開催
2021年7月4日日曜日、日本時間21時から2時間待って買えた。
ラトビア人指揮者、アンドリスネルソンスのコンサート。音楽祭最終日。
必要物
印刷されたチケット
FFP2マスク
a PCR or antigen test from the day of the performance. Guests may also arrive with a test result from their h
海外渡航記:#1 フィリピン
人生初めての海外はフィリピンのマニラでした。
3週間大学の提携校で英語研修の名目。
8万円の奨学金をいただきました。
治安の悪さや貧富の差の大きさが新鮮だったな
海外渡航記:#2 韓国
初めて海外に行って、もっと外国に行ってみたい!となり始めた大学2年生の頭。安く行ける韓国の大学のサマースクールに1週間参加。(渡航費のみ)
釜山。自分で海外を移動するのが初めてだったような。
集合時間より早く着きすぎて、どこにまず行けばいいのか分からず、
広い大学構内で見つけた人々に質問しまくって、色んな所に案内されたな。
他の人より先行して学生寮に入れたな。
寮のご飯、キムチとかの付け
海外渡航記:#3 台北
3度目の海外にして初めて観光目的で海外に行きました。
台風シーズンの9月に、高校時代の友人と二人で。
中日に台風が直撃し、帰国日が一日早かったら飛行機が欠航になる所でした。
暴風雨の九扮、美味しい芋園。
なぜか吹き散らしたタピオカドリンク。
占いのお寺。
夜市で見た、日本では見ないような赤紫の夕焼け。
格安航空だったので、帰国してから電車乗り場まで激走しましたが、最終バスには間に合わ
海外渡航記:#4 アメリカ
4回目の外国渡航は、アメリカ。
大学の夏休みの終盤に、スカイダイビングをするためにラスベガスへ。
海外に行き慣れていなかったもので、日本語サポートが手厚く手ごろな値段の会社がラスベガスにあったもので。(好きなアーティストが番組で訪れていたからというのもある)
当時19歳。有名な豪華ホテル群にも、未成年一人では泊めてくれない街。(カジノがあるから)
プロのスカイダイバーになりたいくらい楽しか
海外渡航紀: #5 オーストリア
初めてのヨーロッパはオーストリア。
ゼミのフィールドワーク先として皆で。
ホテルのスリッパで夕食に繰り出してしまい、足が寒いな、という第一印象か。
朝食。カットフルーツ、ヨーグルト、ってシンプルよな。パンの上に何かのせて食べる。
ウィーン少年合唱団。
ドイツ語の聞き取れ度具合。
カメラのミサ。
リブ。
クレカで払う、お小遣い形式でポイント貯まるなあ、先生!
メトロ。改札なし。
海外渡航紀 : UAE編 #6
2017年3月頭。意外に熱すぎなかったアラブ。
エジプトに向かう中、ドバイでの4時間乗継で街中に5人で繰り出した。メトロの近未来感。
物価の高さの印象。4時間なのに両替したな。
ブルジュ・カリファ。ショッピングモール。冷房の人工感。地面に顔つけて写真を撮ろうとする観光客。
ラクダ肉のハンバーガーを食べたり、一緒の女子のキラキラ写真を撮ったり。未知の系統の人間の生活に足を踏み入れた感覚。