記事一覧
WWOOF 体験紀 #6 西表島
このおかげさまで、行ってみたい所に行けるご縁ができて本当にありがたい。
石垣島のホストにも連絡したが、前向きな返事はなく。こちらはスムーズにご返信をくださり、人生最南端in日本へ。
4月半ば。まだ暑すぎない時期だと。台風が来て船や飛行機に欠航の心配発生。
ラトビア関連のオンラインインタビューもこの時期に受けたり。
宿から活動場所まで自転車で数分だが、またその道もよかったな。真っ暗でこぐとか
WWOOF 体験記 #5 岡山
出身県における移住者コミュニティに入らせてもらう。
学校に行っていない子どものいる家庭は初めて。
岡山弁が家庭に無い奇妙さ。
年齢差など関係ない家族の在り方。
個人事業と農業、家庭の両立。
強さ。
子どもへの話しかけ方の良さ。
友人のご縁。
移住者を実感できた。
WWOOF JAPAN 体験談 #1
青森県で初めてWWOOFをしてみました。
自然に近い生活がしたい。
頭を使う仕事と体を使う仕事のバランス。
早く海外でもWWOOFがやりたくなった。
WWOOF体験記 #2 和歌山
沖縄のような風景
犬の散歩
鶏が大量にいて可愛いような怖いような、卵回収
畑の草取り
海泳ぎ
暑い時に農業しに行くのはやめようと思った・・・!
WWOOF体験紀 #3 釧路編
WWOOFも初めてやってみてから早3か所目。
人にお勧めできるまでになりましたな。
今回のテーマは「夏の北海道を知る」
酷暑が襲う日本列島。そんな最北端のエリアはどんな気候で、人々はどんな暮らしをしているのか。
市街地は普通に市街地で、業務用スーパーなどどこもラインナップが変わらないことに残念を覚える。
1週間ほどしか続かないといわれる厳暑の時期に、偶然にも来てしまったようだ。
しかし
WWOOF #4 岐阜編
馬瀬。
色んな家族の形。社会問題の解決。
家庭の中に入り込む、え、いいのかな、どうふるまえばいいのかな、という感じ。
観光とか整備された感じじゃなく自然が好きだと再認識。
鳥パークじゃなく、野生の鳥。
アスレチックよりも、車で切る風。
「○○なんだからこう」が緩い感じ、良い。