![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99922861/rectangle_large_type_2_8c29e541b109de674235a3278e46de97.png?width=1200)
アートってムズイ
以前アルコールインクアートのレクチャーをうけたことがあって、かなり楽しかったけどいろいろ揃えんの大変そうだなぁ…ってなってました
んで、アルコールインクアートだけでなく流動する事でつくるアート全般をフルイドアートって言うらしいって知ってちょっと違うけどマーブリングも好きでやってみたいけど後片付けめんどいなって思ってたので簡単にできるアートを検索したらいいのがあったんですよ
アクリル絵の具でいいらしいので材料は100均で買えるしこれいいじゃんってなってちょこちょこと必要材料をそろえましたよ
アルコールインクアートであれば無水エタノール、マーブリングであればオイル、絵の具を流動させるためのベースがいるのでそれを洗濯のりでやっていく
洗濯のりなんて今どき使ってる人いるのって思ってたけど100均で買えるってことはそれなりに売れてるんだろうなぁ…
子供の頃に親が使ってるの見たことはあったけど自分で買うのは何気にお初
テキトーなプラカップ(テイクアウト用に持ってたけど最近紙コップに変えたので在庫がまだある)に洗濯ノリをとぽとぽっといれましてそこへテキトーに絵の具をイン
軽ーくひと混ぜしたら紙の上にだばー
後は乾かす
だばーした後にちょこっと紙そのものを動かしても楽しい
乾ききる前に上から紙をあててぺりっとはがしてロールシャッハテストみたいなの作るのも楽しい
あ、むいてる
このアートむいてる
そんなざっくり作ったものでもフレームにいれるとあらびっくり
なぁんかよさげに見えるの不思議
いいなと思ったら応援しよう!
![GUILT](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25227353/profile_90421d1800c97da3d78ec726876dc369.jpg?width=600&crop=1:1,smart)