人生戦略~孫氏の兵法①始計篇
孫氏「孫氏の兵法」は、2500年前の中国春秋時代(紀元前500年ごろ)に、
思想家孫武によって書かれたとされる兵法書のことです。
「孫氏の兵法」は「論語」と同年代の書物です。
孫武は戦争の記録を分析・研究し、勝利を得るための指針を理論化しました。
評価は非常に高く、
クラウゼヴィッツの戦争論と並び、
東西の二大戦争書とも呼ばれています。
経営や政治、スポーツなどの戦略においても幅広く活用されており、
ビル・ゲイツ、孫正義、小池百合子が愛読していたことでも知られています。
孫氏の兵法は、共通性のある軍事法則を13編にまとめた書物です。
13編毎に解説をしていきます。
第1篇.始計篇 - 五事七計詭道利
始計篇は、無謀な戦争をしないことを説いています。
基本理念は、戦争時に武力戦は国家にとって存続するか滅亡するかの分かれ道となります。
よって、五事七計を持って、自分と相手の比較をし、
詭道利、兵を詭道(だますこと)することで勝てる戦をすることを説いています。
戦争を決断する前に、五事七計を確認します。
■五事
道(為政者と民が一致団結するような政治や教化のあり方)
天(天候・時間)
地(地形)
将(戦争指導者の力量)
法(軍の制度・軍規)
■七計
主の道(どちらの君主が人心を把握しているか)
将の能(将軍はどちらが優秀か)
天地(天候・地形はどちらの軍に有利か)
法令(軍規はどちらが厳格か)
兵衆の強(能力はどちらが強力か)
将兵の練(訓練はどちらが行われているか)
公正な信賞必罰(どちらがより明確に守られているか)
第1篇.始計篇のまとめ
戦う前から勝負は決まっています。
勝算を計るため、五事七計を持って、自分と相手の比較をします。
勝算があるのであれば戦い、ないのであれば戦わないようにしましょう。
400戦無敗の男、
ヒクソン・グレイシーは勝てる相手としか戦わなかったのでしょうか?