人生戦略~孫氏の兵法⑧九変篇
孫氏「孫氏の兵法」は、2500年前の中国春秋時代(紀元前500年ごろ)に、
思想家孫武によって書かれたとされる兵法書のことです。
「孫氏の兵法」は「論語」と同年代の書物です。
孫武は戦争の記録を分析・研究し、勝利を得るための指針を理論化しました。
孫氏の兵法は、共通性のある軍事法則を13編にまとめた書物です。
13編毎に解説をしていきます。
本日は、第8篇.九変(きゅうへん)篇をまとめます。
第8篇.九変篇 - 利得と損失を図る能力
九変篇のポイントは、
軍を率いる将に求められる資質は、
臨機応変に対応できる能力であることです。
臨機応変な戦い方についてまとめます。
■九変の多様性の原則
場の多様性と複雑性に応じて対応する。
・行軍してはいけない道がある(交通の便)
・攻撃してはならない敵がいる(敵の領内)
・攻囲してはならない地がある(囲地)
・争奪してはならない地がある(不毛な地)
■将軍の5つのアキレス腱
将軍は負け戦に繋がる過ちを犯す5つの危険に注意する。
・必死
・執着
・短気
・清廉潔白(真面目)
・同情心
第8篇.九変篇のまとめ
九変篇のポイントは、
将軍の利得と損失を図る能力、
臨機応変な対応の重要性についてでした。
リーダーとして求められる総合的に判断する能力を鍛えていきます。