![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146551264/rectangle_large_type_2_7538cc6eb2064440a47d4d55d896fd3d.png?width=1200)
いつも幸せでいる
今日はいつも幸せでいるためのスキルというお話をさせていただきます。
いつも幸せでいること、
これは人生の目的になり得ることです。
例えば、私の人生の目的は、いつ死んでもいいようにすること。
そのためにも、死ぬときに一番幸せであることです。
ですので、毎日の生活において、
いつも幸せでいることがその人生の目的となっております。
それでは、いつも幸せにいるためのスキル、
これは大きく、光と影があると思います。
光というものは、幸せでいること、
そのためには、「進化」という言葉が当てはまります。
いつも幸せでいるための影になる部分は、
悪い感情を想起させること。
これは、「進歩」と言う言葉で表されます。
人間は、どうしても進歩に引っ張られがちです。
進歩とは、資本主義社会のルールにおける影の部分だと思っています。
毎日成長する、そのためには人と比較をする。
人間社会の中で競争を生む。
これらは人生の目的、
死ぬときに一番幸せである状態、その影の部分である悪い感情を想起させることになります。
よって、いつも幸せでいるためには、
光の部分、幸せの良い感情を生み出す「進化」に焦点を当てて、
生活をすることが大事です。
それは、そのようなスキルは何かというと、
1日2時間充実してリラックスする時間を作り出すこと。
2つ目が、資本主義における苦しみを抜けた楽しさを自分の人生に与えることです。
例えば、プチ旅行をしたり、友達とわいわいと遊んだりすることです。
そして、このような幸せな感情を意識的に味わうことが毎日の暮らしには大事です。
そして最後の一つが、最高の幸せひと時を味わうためにプロセス計画を存分に楽しむことです。
毎日の暮らしは、そこから得られる感情が欲しくてするものです。
自分が得たい感情の光、幸せ、というものを得るため、
光の部分、「進化」に焦点を当てて人生を生きて行きたいと思います。
本日はいつも幸せでいるためのスキルについてお話させていただきました。