![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43292357/rectangle_large_type_2_f4f0a6d08041c2c3a7b19ea6019a1e56.jpeg?width=1200)
Photo by
brandkojo
デザイン思考~人間主体のイノベーション
20世紀、製品のデザインや広告といった目に見えるデザインから、
21世紀、働く人の組織のデザインや社会のデザインといった目に見えないサービスのデザインへ拡大した。
優れた発想、アイデアを形にする。
社会にとって新しい価値を創造する起業家、未来をよりよいものに変えようとするあらゆる組織の人のため、
アイデアの見つけ方やアイデアの質の高め方を紹介する。
デザイン思考とは、社会をより良く変えるためのイノベーション技法です。
人類が過去250年の間に経験した2つの社会的イノベーションとは、
18世紀後半の産業革命、
19世紀後半の生産性革命である。
問題を抱えたりその問題を解決したりするのは機械や仕事ではなく私たち人間です。
私たちの生活そのものに対する人間主体のイノベーションをデザイン思考により起こす。
デザイン思考の5つのステップ
1.深いニーズを知る
2.問題点とゴールを定める
3.アイデアを生み出す
4.アイデアを形にする
5.アイデアを評価する
To be continued.