![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91490496/rectangle_large_type_2_e9cbc72c8c3645ba5500895253f925af.png?width=1200)
医療現場あるある〜ワシはモルモットじゃない〜
![](https://assets.st-note.com/img/1668812715469-qKr0VEcjDd.png?width=1200)
大学病院は、診療に加え、教育や研修、研究といった特徴を持った病院です。
そのため、良くも悪くも検査治療が多くなります。
そして、多くの学生さんや研修生の方がいるので、実験台と感じる患者さんもおられます。
そのようなことを心に秘める方もおられますが、このようにストレートに表現される方もおられます。
医療者の当たり前が、患者さんの当たり前ではない。
患者さんから考えるきっかけをもらう事が多いです。
そして、睡眠が取れなければイライラするし、お腹がいっぱいになれば、穏やかになる。
これをニードというのですが、それを満たすことは本当に大切だと思います。
私たち看護師も夜勤明けは、意識がもうろうとして、幻覚(今回は患者さんがモルモットに見える)を見ることも!?
※モルモットは、実験動物としてよく使われます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Heart nurse♡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123862055/profile_33ac90680fb232320e945b2199c6e136.png?width=600&crop=1:1,smart)