![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65012574/rectangle_large_type_2_877fe817755c90ad26c951ccffbc3936.png?width=1200)
今の人生で感謝していることは?
こんばんは。
#自分を振り返る30の質問 、23日目。今日は『今の人生で感謝していること』について考えてみます。
HSP気質だったりと、昔から「生きづらいな」、「生きるのめんどくさいな」、と思うことが多い人生です。生きづらさが丸っとなくなったら、どんなに楽しく、気楽な人生になるんだろうなと考えたことも少なくありません。
とはいえ、考えたところでどうにもならないので、少しでも楽になれないかといろいろ方法を調べるようになりました。
結果、自分はまだ楽になったと言い切れません。が、仕事では大いに役に立つ知識が増えました。
逆に考えると、自分を助けるために得てきたものを活かせる仕事に就けた、というのが幸運だったなと。
体質、気質的なものは、情報として知ることはできても、実体験として理解できるかどうかで対応がかなり変わってきます。
私は感覚過敏の傾向があるので、子どもが服を着たがらない時の理由も分かるし、分かるからこその対応ができます。これって子どもとの信頼関係を築く上で大きくて、「この人は分かってくれる!」と子どもが感じてくれて、そこから私を信頼してくれるようになった子が何人もいます。
かといって、分からないから悪いわけでもないし、分からないから信頼関係が築けないわけではありません。
ただ、私にとって生きづらさの原因だったことが、自分がやりたいと思って就いた仕事においてプラスになっている。これは感謝したいことだなと。
何に対して感謝すればいいのか分かりませんが(笑)
先程も書きましたが、別に感覚過敏でなければ感覚過敏の子どもを理解できないかと言えば、そんなことはありません。
私自身、自分の面倒な要素を仕事に活かせているというだけで、なければいいのにという気持ちもあります。きっと楽になる部分は多いはず。
だから、こういう体質で生まれたことには感謝できないですね……(苦笑)
そうなると、自分のネガティブな面を少しでも活用しようとしている自分自身に感謝、でしょうか。
これまで読んできた本や、参加したセミナーや研修会の講師の先生方にも感謝ですね。