自分の強みとさらに伸ばしたいところは?
おはようございます。
#自分を振り返る30の質問 、19日目。今日は『自分の強み』について考えてみます。
学ぶことが好き。
仕事でも、私生活でも、気になったことや身につけたいことがあれば、自分からどんどん学んでいく。これが私の強みかなと思います。
自分が知りたい、できるようになりたいと思ったところがスタートなので意欲もあります。それに、「分かった!」「できた!」の実感に繋がるのが早いと楽しいから続く。
だから次に何か気になることができると、「ちょっと調べてみようかな」と気軽に学び始めることができるんだと思います。
さらに伸ばしたいのは、学びを行動に移すこと。
これがなかなか難しくて、学んで「分かった!」「楽しい!」で終わってしまうことが多いんですね。
全てではないんですが、学ぶことは比較的手軽でも、自分の生活に新しいことを取り入れたり、行動を変えたりすることはエネルギーを使うのでちょっとハードルが上がります。
大きく変えようと思うと、その分大きなエネルギーが必要になって難しくなるので、少しずつ取り入れてみようと思ってチャレンジしてはいます。
こうやってnoteを書いているのもその一つ。
今はお題を元に、とにかく書き続けることを頑張っています。
文章の書き方や、考えていることの可視化など、学んでいることやできるようになりたいことを取り入れて、実践する場を少しでも作ろうというのが目的です。
でも、毎回毎回細かいことを考えながら書くのは大変。
仕事をしながら、限られた時間の中で多くのことをしようとすると、ハードルが上がり過ぎて続きません。なので、今はとにかく書くことに専念して、考えていることを文章にすることに慣れる。その中で、少しずつ読みやすい文章にできるよう、意識する部分を増やしていく。
私の場合、とにかく慣れて当たり前にする、というのが大事だと実感しているので、とにかく続けてることを意識しています。
時々、これって意味あるのかな……と思うこともありますが、ただ考えていてもできるようにはなりません。
それより、続けていれば少しでも前に進むことができる。
そう信じて、毎日短時間でも触れて、やってみて、習慣化を目指すことにしています。
とはいえ、やってみたいこと、できるようになりたいことはいろいろあるので、行動に移すペースはあげたいところでもあります。