見出し画像

行ってきました!鈴鹿サーキット in Honda RACING Gallery

三重県鈴鹿市に出張で行くのにかこつけて、今年の4月にオープンしたHonga RACING Galleryに行ってきました。

珍しく撮りまくってきた写真をベタベタ貼りますが、撮影がヘタですので画質についてはご容赦ください。

この看板を見ただけでワクワクが止まらなかった。

入館すると、RB18がお出迎え。

覆いもなにもなく、こんな至近で実機が見れるとは・・・
スケジュール的に、鈴鹿サーキットに滞在可能なのは2時間半くらいだったのですが、ここだけで20分くらい消費してしまった(笑)

展示室に続く通路。BGMとしてエキゾーストノートが流れている時点で、この先に期待しかない状態。

あれは・・・

アイルトン・セナのヘルメットが見えた瞬間、足早に近づいた。

MP4/5と奥がMP4/7Aだったはず。
私が熱狂的にF1にハマっていたのは1988~1992年。1993年にホンダが一時撤退した時に少し距離を置きましたが、その後もF1には興味を持ち続けています。
1990年と1991年は、ここ鈴鹿で日本GPを現地観戦。どちらともプレスパスで入場していたため、1991年の中嶋悟氏の引退レースでは、すぐ目の前でピケとの接触を目撃。中嶋氏がマシンを降りたのを確認した直後、ものすごい罵声をピケに向けた覚えが・・・。でも、そのレースでは、鈴木亜久里氏がフットワーク・ランボルギーニを駆り、3位でフィニッシュしたためその時は熱狂していました(笑)

名器、RA168E。

RA106(2006年)

Scuderia AlphaTauri Honda AT01(2020年)

出口付近にあったサイン。フェルスタッペンとペレスと角田かな🤔
真ん中のは誰だろう?係の人に聞こうと思ってたのに聞くの忘れた。

とにかく大量の写真を撮ったので整理しきれていないです。興奮冷めやらぬ至福の時間でした。

そして、外にでるとエキゾーストノートが・・・

HRSフォーミュラかな?

走行していた台数的にもアドバンスコースだと思います。
ここからスカラシップに進む人がいて、もしかしたらF1パイロットになる可能性も。

そう思ったら離れられず、時間ギリギリまでずっと見ていました。

とにかく楽しい時間を過ごすことができました。
来年の日本GPは見に来ようかな🤔

あ、ちゃんとこの後に仕事もしましたよ?(笑)

いいなと思ったら応援しよう!