見出し画像

12月全国消費者物価指数・生鮮食品を除く総合の前年同月比は鈍化、22年6月+2.2%以来18カ月ぶりの低い伸び率に―日本の主要経済指標予測(2024年1月9日)―

12月全国消費者物価指数・生鮮食品を除く総合の前年同月比は+2.3%程度と11月の+2.5%から鈍化を予測。(1月19日発表)

  11月の全国消費者物価指数・総合の前年同月比は+2.8%と10月の+3.3%から伸び率が0.5ポイント鈍化しましたが、27か月連続上昇しました。生鮮食品の前年同月比11月は10.4%で10月の+14.1%から上昇率が鈍化し▲0.16ポイント、総合の前年同月比の鈍化に寄与しました。生鮮食品を除く食料の前年同月比11月は6.7%で10月の+7.6%から上昇率が鈍化し▲0.18ポイント総合・前年同月比の鈍化に寄与しました。

  11月の生鮮食品を除く総合は、前年同月比で+2.5%と10月の+2.9%を0.4ポイント鈍化し、昨年7月+2.4%以来の低い伸び率となりました。なお、27か月連続で前年同月比上昇になりました。

  エネルギー価格の前年同月比11月は▲10.1%で10月の▲8.7%から下落率が拡大し▲0.13ポイント総合・前年同月比の鈍化に寄与しました。燃料価格の下落で電気代は▲18.1%下落、都市ガス代は▲16.8%下落と、ともに前月より下落率が大きくなりました。政府の電気・ガス価格激変緩和対策により、▲0.49ポイント総合・前年同月比の鈍化に寄与しました。ガソリンは前年同月比+3.9%で、10月の+5.0%を下回りました。元売り各社への補助金増額が押し下げに寄与しました。一方、宿泊料は+62.9%上昇と71年1月以降で最高の伸び率、政府の全国旅行支援による押し下げ効果が剥落、観光需要や人手不足も押し上げました。
 
  生鮮食品およびエネルギーを除く総合指数は前年同月比+3.8%上昇で23年3月の+3.8%以来の3%台に下落しましたが、20か月連続で前年同月比上昇にました。
 
  12月の全国消費者物価指数・総合の前年同月比は+2.5%程度と11月の+2.8%から伸び率が鈍化するも、28カ月連続の上昇になると予測しました。12月の前月比は0.0%程度とみました。
 
  12月の全国消費者物価指数・生鮮食品を除く総合の前年同月比は+2.3%程度と11月の+2.5%から0.2ポイント程度上昇率が鈍化するものの、28カ月連続の上昇になると予測します。+2.3%になれば22年6月の+2.2%以来18カ月ぶりの低い伸び率です。前月比は+0.2%程度とみました。12月の生鮮食品及びエネルギーを除く総合の前年同月比は+3.7%程度と11月の+3.8%ら0.1ポイント程度上昇率が鈍化するものの、21カ月連続の上昇になるとみました。前月比は+0.2%程度と予測しました。
 
  既に発表されている12月東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)と12月大阪市消費者物価指数(中旬速報値)のデータを参考にして予測しました。
 
  関連データである12月東京都区部消費者物価指数(中旬速報値)では、総合の前年同月比は+2.4%と11月の+2.7%から0.3ポイント上昇率が鈍化しました。12月の生鮮食品は前年同月比+9.6%と11月の+10.2%から上昇率が鈍化し、前年同月比寄与度差は▲0.03%の低下要因になりました。
 
  また、12月のエネルギーの前年同月比は▲18.8%と11月の▲16.7%から下落率が拡大し、寄与度差は▲0.15%の下落要因になりました。
 
  生鮮食品を除く食料の前年同月比寄与度差が▲0.09%の下落要因、宿泊料の前年同月比寄与度差が▲0.03%の下落要因になりました。
 
  一方、大阪市消費者物価指数・総合・12月(中旬速報値)前年同月比は+1.7%で11月の+2.2%から0.5ポイント伸び率が鈍化しました。
 
  12月の生鮮食品を除く総合の前年同月比は、東京都区部(速報)は+2.1%で11月の+2.3%から0.2ポイント上昇率が鈍化しました。一方、大阪市の12月は前年同月比+1.4%で11月の+1.8%から0.4ポイント上昇率が鈍化しました。
 
  12月の生鮮食品及びエネルギーを除く総合の前年同月比は、東京都区部(速報)は+3.5%と11月の+3.6%から0.1ポイント上昇率が鈍化しました。また、大阪市の12月前年同月比は+3.0%で11月の+3.3%から0.3ポイント上昇率が鈍化しました。

※全国消費者物価指数12月前年同月比は筆者予測値

※なお、本投稿は情報提供を目的としており、金融取引などを提案するものではありません。