
Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」を活用した動画制作した流れ
最近はAIを活用した作品を作り続けていますが、今日は画像生成AI、Midjourneyの最新バージョンV5.2の新機能「ズームアウト」を使って、一つの動画を制作してみた流れについて書いていきたいと思います。
Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」
Midjourney V5.2では、「ズームアウト」機能が追加されました。これにより、1.5倍のズームアウトが可能となり、より広範囲の風景を描くことができるようになりました。今回は、この新機能を活用して、一つの動画を制作してみました。ズームアウトしたプロンプトも含めていましたが、そこあたりどう描かれるのか楽しみでした。
動画制作のプロセス
まずMidjourney V5.2を使って、1.5倍ズームアウトした画像を次々に生成しました。合計は11枚です。それぞれの画像は前の画像から自然に繋がるようなプロンプトを設定し、一つのストーリーを作り上げました。
生成した画像を一つの動画にまとめるために、動画編集アプリのLumaFusionを使用しました。LumaFusionは、その直感的なインターフェースと高度な編集機能でプロフェッショナルな動画制作を可能にします。しかもiPhoneやiPadで編集できるので楽です。
動画編集の難しさ
しかし動画編集は決して容易な作業ではありませんでした。特に、画像と画像の繋ぎ目をスムーズにするのは難しくここは次への課題となりました。
まとめ
Midjourney V5.2の新機能「ズームアウト」を活用しLumaFusionで編集した動画制作は、新たな表現の可能性を開けると感じました。最近は音楽を作曲し映像を生成AIと組み合わせてるので今回のMidjourney V5.2のズームアウトは映像としても工夫次第では使えそうです。
最後に
今回noteで取り上げた作品のリンクを貼り付けておきますので是非見て頂けたら嬉しいです。