![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49340466/rectangle_large_type_2_e66534ba4d84571f7e483490ef387a2c.jpg?width=1200)
【トンネル栽培のビニール】農家見習い21日目奮闘記〜枝豆蒔いてトンネル作り〜
どうも、右よし左よし秋よしでーす。
農家見習い21日目は枝豆蒔いてトンネル栽培のトンネル作りでした。
新しい種類の枝豆の種蒔き
「陽恵(ようけい)」は茶豆風味で甘すぎず緑豆系にも近い感じとあります。神風香とどう味が違うのか?食べ比べが楽しみです。
指導員が土に籾殻(もみがら)をまぶしてました
土壌改良素材としての使い道ですかね〜他にも適度な湿度を保ったりとか色々使い勝手が良いみたいです。
私が筋トレ作業と名付けているトンネル栽培するためのトンネル作りへごさし(棒をさす)
柔らかい土だとすぐにさせますが、硬いと中々棒が入らないので力が入り手にマメができまくります。
へごさしの後は初のビニールを被せる補助。
被せるだけかと思いきやバランスが難しく…初心者の私はうまくコツが掴めませんでした。風を読みながらとのことでここあたりは経験値が必要ですね、深いです。
ほうれん草の芽が出てきてます。これからどう育っていくのか楽しみです。