
個人的な過去のことからのしくじりと反省・後悔(第18章)
前回投稿では社会に出てからのことを書いてきました。
(第16~17章でも通じてはいますが)
最初に努めた先でのこと 面接で言われたこと このご治世で思ったこと
はてなブログそしてnoteでも触れてきましたが
こちらではコロナ禍でのことやそれ以前の事で書いてきたことを書いていきます。
必ずしもそういう人が秋田県多いのか
違うと思います。
会ってきた方がそういう方々がメインな私でしたので・・・・
(コロナ禍から通じてのことも書いています。今に通じると思うのでそのまま載せます)
(前回の章では触れていなかった最初の勤め先・面接でのことをこれから書いていきます)
差別行為と風評被害(前編)
・声を上げることが恥ずかしい。
感染症関連なら
・感染したら一斉に広がり、差別や非難といったことを袋叩きのようになる。(場合によっては器物破損レベルのようなことや犯罪スレスレの行為をする)
・県外に行けば、隔離(個人的にはその家族は病院や施設等お断りが出ることもあります。もちろん差別ではないと言い張るけども・・・)
テレビ等で詳しく報道されていないのに、近所(または近所レベルではないけど住んでいる所)の噂から拡散して、居ずらくなる。場合によっては器物破損して存在そのものを否定する行為もあります。たとえ嘘でもです。
今でいう、SNSで拡散して炎上する行為が井戸端会議(または一つの些細な会話)によって拡散していくということです。
身元バレることなんて、まあ簡単なのです。ネットでいう掲示板以上に怖くそういうことは拡散した本人達はよく覚えているのです。
そして陰で言うことも。
そういうことを趣味として、話の題材としてやることがもはや当たり前で、他の人はどうなのかを見張ることも。
助けてくれるか?。
助けた時点で、いじめられることや同じ行為を受けるリスクを防ぐために知らないふりか誹謗中傷する側に加担する。
いわばいじめのようなことが起きます。右になられの精神で、意志なんてないないような感じです。
それを学生のうちに知らず知らずのうちに引き継がれて、いじめに繋がることもあり得るのです。
そうしたことは社会に出ても同じことも
そして最悪のケース支援にも通じてしまうケースも(SOS出しても、否定される。支援の差別も)
また、コロナ禍についてはこんなことが3年前の頃にはありました。
流れてきた聞いた話です
・(noteで書いていた当時の頃でコロナが流行りだしていた頃)感染した人に対して文句言いながらの会食
・自粛していない場所へ移動して密になるくらい話す。自粛措置が厳しい私が住んでいる場所からなので、相当のストレス発散で行っていたらしい。
どちらも上の立場や大人の行動です。若い人が悪いと言い張る人がこうした行為すると・・・そのことは学生時代に関しての投稿をご覧いただければ幸いです。
ちなみに、
男は力仕事。
女は家事に事務。
そういう区別によって事務の面接がなくなったりもしました。
(事務するなら社長になりたければ、そういう理屈も)
女がやる、男がやる仕事とか識別されることが未だにあります。
要は、差別することは当たり前。
差別行為することで、立場等をわからせるためにもある。
そうした考えがあるのかもしれません。
残念ながらですが。今でもです。
差別行為をなくそうと、県が政策を打ち出している(noteで書いていた当時)のですが、政策を作ったところで、さらに悪くなるのでは?と不安しかないのです。あるいは作ったところで、その要因な人が悪いという人もいるのかもしれません。そういう人たちが秋田では、住んでいる場所では多いのが実情です。
(その後、多様性について考えるシンポジウムが県主催でやることは最近あるようにはなってはきてます)
・秋田で仕事するな、もしくはないぞ。邪魔物は他県に。そんな企業もある。
秋田で仕事はないというわけではないのかもしれないですが、私達の頃はリーマンショックもあり秋田での就職先はない。
高卒就職率が最低な上に、学歴によっては就職先が限られることも。最初に就職した会社は元々本社は他県でした。(新人研修はその他県の方に行っていました)
他県(もしくは市中央に)に就職したとしても、今だと(コロナ渦より数年前の話です)Aターンで里帰りできる就職対策がありますが、私たちの代は・・・
介護職かパチンコか。
接客もすぐに定員オーバーで、製造業も同じ。若い人が就職しやすい環境下ではなかったのです。
(10年前だとあの出来事もあり、さらに就職活動が難しい状況にはなりました。それでも就職率最優先なので、どこでもいいと言わざる得ない状況でした。どこでもいいと数字を残すことばかり目にいって後々に後悔もすることもありますが、その当時は選択肢すらもなかったです)
なお、(書いた当時)3年で離職率は恐らく高い水準だと思います。就職率優先でいくと、そうなるよなと。人のことは言えませんが。
(いじめ等の投稿にも少し書きましたが、ニート・ひきこもり等の経験1度でもをしたことがある。私たちの年代はかなり高いかもしれませんが、表沙汰にはしないと思います。支援すらされないのであれば余計に)
最初の職場では、(住んでいる場所から近い支店です)
失敗は新人時代含めて1度のみ(程度の有無関係なく)
失敗したりお客様に迷惑かけたなら、本社含む他県に異動。
異動がいやなら辞職するか自殺して死ぬか。
もしくは賃金なしのままただ働きをするか。
したくなければ・なりたくなければ、結果を残せ。
自分の命が欲しければ、結果を残せ。
他の事業所・他所・公務員よりもできると見せつけろ。
その他の事務所・他所に公務員以上の力の結果でお客様から納得させろ。
そのほうが企業にとってはいいのかもしれませんが。(その当時は)一応ですが、1万円しか賃金もらってないこともありました。
まあ、仕事がないのもありますが、欲しかったら他県に行けと言われると思います。住む先は補償しないですが。
従業員100人いるなら全ての名前を覚えろ。
上層部なら尚更。(それで一度失敗してます)支店先、お客様も全て。
当たり前かもしれないのかはわかりませんが、顔・名前・性格全て覚えろ。新人だろうが関係ない。
お客様が正義。捨てられたり、忘れられたらその程度の人間だ。
それが、出来なきゃその人が使い物にならない。指導するレベルではない。
一応書いておきますが、本社は他県にあります。
一番の権力先はこっちだと思われてもしかないです。
問題児は本社にもいけ。
真面目な奴ほど上の方にとっては都合がいい。
立場の弱い奴らは徹底的に・・・
と言わんばかりに昔型の指導方法です。それで仕事とっているわけなので。
なお、こっちに戻る補償はしない。
一生他県にいろ。秋田に、ここに来るな。
家族崩壊?それはその人が悪いから仕方ないだろ。
なんて思われたことがあったかなかったか。
吐き気がする。
これ以上迷惑を持ち込むな。
俺達(肩書き持ちや上層部)に泥をつけるな。
秋田は完璧主義な人達しかいられないような環境下。
トイレにいくな、肉・水食べるな、飲むな。
趣味持つな、仕事が趣味にしろ。
学ぶことは学生時代にしたなら、するな。
メモ取るな、体で覚えろ。
病院いくな。こっちのことも考えろ
昔はなといい、それは当たり前だといい数字を残せ、結果を残せ。
若造はこうしたことが耐えないなら、一生引きこもってろ。それだから若い人は使えない。
これ以上、脱線するのもあれなので止めます。
(県庁がある市のところも異動先の一つです。なお、大型イベントになると上層部最優先な環境やそれ以上は控えます)
ブラック企業かどうかはご想像にお任せを。
また、今は再編されどうなのかはわかりません。少なからず、見かけないように今でも逃げてはいます。
それがブラック企業等上の考えは秋田では当たり前の環境だったら、職場等選択肢がある他県に行った方がいいと思われたかもしれないのです。
私たちの代だと、秋田には必要ない。
宮城等他県に行ったほうが、はるかにいい。
なお、家庭の事情で戻ってきたものの、他県に行ったことで差別され、就職が出来ず問題が起きたケースも。(今だと、他県に戻ってきたものの色々あり、誹謗中傷等を受けてしまうというケースも)
その後、退職後の面接では(前編)
・夜勤はやって当たり前。そのことも面接で要相談で書かれていたのに、難しい(最初の職場で日勤数時間後夜勤はやって色々とあったので)と言ったら、男なのになんで?それではダメと言われました。
(母校出身だったらしく、情けないとも言われました。母校の恥だに近い言葉も言われました。進学先も普通の人にとっては差別されていた学校でしたので、学校名で落とされたことも聞いたことがあります。平成でもありました)
・派遣もやったけど、登録だけして1年後にここはどう?と電話で言われました。内容を聞いて、即登録解除しました。
ハローワーク経由ではなかったのでこれは自分の責任ではあったけど。
あなたみたいな人は論外 と無言の圧力は思われていたのかな。
すいません、生きていて 存在して
・うつ病は治せ。治せないと雇えないとも言われました。
(病院に行っているといった瞬間に態度が変わっていたと書いておきます)
そうしたことが当たり前の秋田の職場。
(と書いていましたが、他県でも同じことがあるのかもしれません)
完璧主義で、横とのつながりを優先し、圧力・権力に若い人が意見を言うのはおかしいと言われてもいいくらいな県なのです。
意見を言うなら、年を取って、立場を上げて、いいなさい。
人生経験のない奴らの声なんてゴミ当然。
聞く暇があるなら、働いているし時間の無駄
経験したという判断はこっちでやる。お前らは・・・・
出来なきゃ我慢しろ。
もしくは他県にいきなさい。
いう資格はない。こっちの声ばかり聞け
理不尽・都合で世の中動くんだよ。その空気はわかるよね。わからないなら障害だろ。日本人じゃないだろと言ってはいけないことも言う事もありました。実際に言われたりもしました。
今では違う かもしれませんが。中央の市ならそうなのかもしれません。私が住んでいるところは、まだです。
支援先も不登校が悪と言っている時点(以前ある番組でそうした声も残念ながらあります)で少ない上にひきこもり対策も住んでいる場所によってはないのが実情です。
(あっても、支援されるかは不透明でありされないこともあり得るのです)
補足しますが、若い人が勤めやすい環境はようやく整備されてはいますが、コロナ渦によってどうなるのか。
(でも移住者のみなさんが本当に様々な活動されているのでそれが全てではないと思いますが・・・)
その面接を受けたあることもありました。
それは次の章で
(1/24 追記)
続きはこちら
(かなり強い言葉が多く、すみません。それを今言うとどうなるか。お察しくださいませ。それらの言葉ばかり受けていくと、心なんて簡単に殺せます。そして、受け続けると、そういう言葉が言いやすく、周りから離れることもあります。孤独死?もうなっても仕方ないと思います)
(そうした声ばかり聞いて・耳にして・言われたりもして。それをこっちが言えば怒る。なら、言っても影響がないからいくら言ってもいい。そういう存在なら生きる意味って何)