コロナ渦で明るみに出た闇に耐えることが当たり前?それを叩き込むのが学校なの?

前回の投稿はこちら

 今回はいじめ・不登校等学校でのこと。それと前回の投稿から含めてのことを書いています。

 あまりいいことは書いておりませんので悪しからず

過去に書いてきたいじめ・不登校 そしていじめが原因になったこと

学校に行きたくない コロナ渦の影響もあり増えてきていたり

学力格差が広がって、精神的にも不安定な状況になっています。

という新聞記事を色々と読んていました。


また、今年も学校のいじめによって悲しいニュースもありました。

 元々は文春砲でお馴染みの週刊誌の文春による報道から各SNSで広がって、事件から数ヶ月後には地元テレビで報道も(ニュース動画が某動画サイトから見ました)
その続報は文春オンラインにて更新していますが・・・言いたいことはこれから書くことにも通じるので触れません。

 その加害者側にいた 上の立場がまあ・・・的なことも某SNSで見かけました。 それも触れません。

その後、実は秋田でも文春があることが報じていました。

まあ、秋田の学校がこうして報じるのが珍しい?以前もいじめとは少し違いますが、別の事がありました。

 秋田市内で起きた先生が生徒への暴行と暴言というところからそのことを書いています。

地元紙やテレビは当時は五輪だ コロナだで恐らく触れて いるかどうかもわかりません。

自殺未遂とはいえ、心は死んでいた。もう立ち上がれない程に心が殺された。

読んでいて、想像はできます。それくらい辛い思いを一人で抱えて戦っていたと。似たような経験を それはここでは書きません(以前に少し触れてはいます)

相談しても 余計にやられてしまうことに


よく、話してくれました。
地元でやると恐らく・・・・(隠蔽等)

 文春砲を頼った。全国の媒体ですので、色々と大変な状況になる覚悟でも伝えたい思いがあります。

助けて 辛い思いがある

それでも・・・・・


学校という閉鎖空間で助けてといっても我慢しろ お前がそういうからとかまあ、理不尽な世の中で耐えきるかどうかの環境なんでしょうか。

かつての学校や今まで感じてきたこと

誰かが悪い そう決めつけないといけない

なにかあったの原因特定よりも犯人探し 先生は学校はそういうふうにやってきた
犯人が 悪いことした人 先生の機嫌を損ねることも知らずに片付けた 等
名乗り出ない 生徒 全校生徒の前に名乗り出ないと帰らせない 夜までかかっても 塾や部活に遅れても
全て犯人 みんなの輪を乱した奴が悪い
全てはそいつのせい のこの人のせいだ
だから恨め こいつのせいで回りは迷惑かけてんだよ
土下座してても 死んででも 謝罪しろ 関係ない人にも謝罪しろ
全てあなたのせいだと


そうしたことが当たり前のようにやってきました


何もやってないのに責任放棄 責任転換も

こういう協調性は大事なら
小学校から腐った世の中を耐えられる 生き残れるように
そうしたことを知らずに教えられ、耐えられるか世の中の空気が見ている 判断している


みんなのせいは一人のせい
一人のせいはみんなのせい
連帯責任みたいなこと
それが嫌だから
都合が悪いことは押し付ける
あなたのせいだになりたくないから


大人(先生)の顔色をうかがう うかがいながら話す うかがいながら行動する
そういたことは小学校から
完璧にやる 失敗は許されない 失敗=周りの迷惑
怒号や責任放棄に押し付け 公開説教なんて当たり前

お金だ 権力だ これが大人だ 甘く見るな
頑張れ がんばっている?そんなもんこっちが決めることだ


自己嫌悪が当たり前になりかけて、自己肯定感がなくなっていく
それは恐らく 小学校 中学校が原因であり要因でもありました。

無理をすることが当たり前になって
自分の心を殺し続けてきた


頑張れの押し付け
 私達俺たちからみたらがんばってない だからがんはれ あなたは死ぬ気でがんばらないと生き残れないよ生きていけないよ 頑張れ以外何があるのあなたには
常に死ぬ覚悟がないと生きていけないのですか 私は
そうやって学校から 地域から 教わりました
死ぬ覚悟がないと 生きていけないと

そのがんはれの無駄遣い そのがんはれの押し付け
簡単に言うけど それしかないの

それをいうとじゃああなたはどう言うんだよ
教えろよと怒鳴り散らすと思います

 これは 学校 会社 人々が動いているすべての環境にはてはまる
 コロナ禍だと 報道に周りの空気 生きづらさの要因がこの数年で現れてきた そして苦しんでいる人にとってはコロナでさらに追い打ちかけるように

 そしてうまくできた やれた いいことをした 成功した
でも本人や当事者に褒めるのではなく
 上の方々や権力者など保身に守った人に向けられる 褒められる 認められる
やった方ではなく やれと言った人に褒めたり認められる
いいとこはいかない 認めてもられない
悪いことはすべて押し付けられる 犯人扱いや孤独にされられる
それが世の中だ

そんな世の中 希望なんて見えない あっても否定から入る風潮であればそんなの消える。


石の上にも三年と言うが

石の上にも三年
これってどんなことでも、3年間は耐えるように
という意味ですけど

誹謗中傷 いじめ 体罰に暴言
責任転換に連帯責任
別の意味での上下関係による差別
やりたくないことを押し付けること
怒号も 言葉も含む暴力も
昔はな 昔はな そうやって言い続けて 否定されていく
それを3年間耐える

でも それを耐えた先に未来は

恐らくないと思います。 受けた数のトラウマや自己肯定感の喪失 希望なんて見えない
心を何度も殺された
一生かけても 脳裏に叩き込まれる


多様性と言われる
でも昔はなという人 嫌がる人は

管理 管理が と言うこともある

周りに影響 見えない雰囲気に影響がわからない

結局は 多様性なんて 認めない
今のSDGsは今流行りだから乗っている なんでしょうか。

でも今まで書いてきた怒号や誹謗中傷する大人達 みなさんがいる 今を認めない 否定されていく
多様性なんて今は通用できない 前々からそうさせないような世の中を生きるためのことを学校で家で地区で教えられました。

否定すること これは小学校から教えられ 大人になってわかりました

誹謗中傷(否定) 怒鳴る(怒号)差別に連帯責任

そういうことは 小学校から見ず知らずに教えられていく
それは支援や助けることも関係ない
自分が上に 権力持ちたい 利益を  上の人にいい顔持ちたい
そのためなら 人を傷付けても 犠牲を出してもいい


そんな協調性を作っていくなら一人でいいや
周りが敵に見える
昨年から いやその前から
感じてます

逃げる それはできない
それをできないように 圧力かける 周りの見えない雰囲気に言われる 耐えなれないの

そうやって 追い詰めていく
それをできるか試している 耐えられるかお手並み拝見と言うのでしょうね


わかりません できません
それを小学校で言うと怒鳴られる。

 絶対に言うな わかったふりしてもいい その言葉は絶対に言うな 言ったら殺すぞ(のレベルで怒鳴る)
長所よりも短所をなくせ 常に完璧にやれ
最強の小学生になれ そう言われていた
休みたい 体調が悪い それらも言うと殺される 怒鳴られる
それ以降 大人になってもわからないことでもわかりますと言う
そして周りに迷惑をかけてしまう。

わからないなら教える
そうした経験はなかったです

以前にも触れましたが
学校で教えなかったか
家で教えなかったか
そういう押し付けが当たり前でしたので
コロナになったら自殺する
それもこれらを経験して 受けてきて
思ったのです。
みんなに迷惑かけたから

考えろ 言い方によってはあれですが
怒号に加えると 脅迫 それが指導できたのです。

考えろというと教えることなんてしなくても済むのですから。
今でも思い出します

それを小学校から教えられました
人間の圧力や忖度 えこひいきに誹謗中傷したも耐える力
耐えられなかったら  大人になっても苦しむ
精神的に 自殺に追い詰めるなにかに



 それらを言ってきた先生は上の立場になっております 恐らく いや、知っている限りは

自分の心が壊されても

自分の心を 精神を 身体を
壊す 破壊する 犠牲になる
そうすると褒められるのです
死んだら 本当に敬意を込めて褒めてくる と思います
でも生きてるうちは
非難 暴言 差別 圧力


逃げても地獄
生きても地獄
居ても引きこもるのも地獄
そして地獄でも拒否されて
死んでも地獄 でもない 天国でもない
存在そのものから 消えるのでしょうね

耐えるこそ正義

確かに耐えることも重要


でも でもです

誹謗中傷 いじめ 先生からの暴言 体罰
学校の雰囲気が嫌だ

人間関係 生きづらい 話す人がいない

そういう救いの場ってありますか

高齢者の自殺対策は秋田県が対策が上ですしノウハウはあります。


でも私達10,20,30代は  どうですか

対策はしています 秋田でも当然ですが

数は足りているか 


個人的には少ない 選択肢はあまりない 場所によっては格差はあります。

そして救えるかと言われたら   必ずしも救えるとも限らない


学校の雰囲気を出したい 救ったらあとは助けない
先生の圧がある 元でも(学校退職者の雇用先にも)


卒業 ということを出したい。

あとは一人で どうにかしなさい

家族 仲間 学校の友達がいるだろ 話すならそこに話せ
でもそういうわけにもいかない人もいます。


 早期に結果を残せ 話したいならここでするな 解決させたい 解決という結果を残したい一心で

でもそれが苦しんでいる 話したい
それすらも許さないでしょうかね

ということをこれまでメモしてました。

改善されましたか。

してませんよね。 それで苦しんでいる人 多いと思います。

以前に投稿した障害を告白すること・部活の強制について

本当に色んな人に読まれていました。

また、その後に思い出したことについても合わせて載せておきます。

(後編は後ほど)

先ほども触れて、何度か書いていますが

あなたは試されている。

 あなたを試しているんだよ。どこまでやれるか。みんなが思っているんだよ。どこまでやれるか試しているんだよ。

障害のことを話すこと、辛い過去をを話すこと。

 そのことを話せば、ほとんどの方は怒号や圧力でねじ伏せる、昔主義なことで我慢が足りないと強く言われるかもしれない。なら我慢するしかない。このことを伏せて生きていくしかない。


まだまだそういうことが当たり前にあると思います。

そしてこれも(これはコロナ渦で またコロナになる前の1,2年で起きた事件にも通じます)

 当たり前のレベルが高くなっている現状。普通というレベルがもう完璧主義な世の中である以上、生きづらさを感じるのではないかなと思います。


12/28 追記

その前まではここにも書いてましたが、一部別の投稿へ移動しております。

そちらもご覧いただければ幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!