見出し画像

【歴史ある街並み×豊かな田園が魅力!常総市の空き家を高く売却するヒント】

こんにちは、藤原です。今日は、茨城県の西部に位置する常総市のお話をしようと思います。
常総市という名前、まだまだ知名度が低いかもしれませんが、じつは歴史ある街並みや豊かな田園風景、そして鬼怒川などの水辺の風情が合わさった、味わい深いエリアなんです。大学の頃、日本史の教授から「常総市のあたりには昔の街道筋の名残があって面白いよ」なんて聞いて以来、ずっと興味を持っています

◆ 常総市ってどんなところ?

常総市には、かつて水運で栄えた城下町の雰囲気が残るエリアがあります。歴史的な建造物がちらほら残り、街を歩くだけでタイムスリップ気分を味わえますよ。また、少し郊外に出ると、広大な田園風景がどこまでも広がり、四季折々の自然を楽しめるのも魅力のひとつ。
地元の方からは、「ここは昔からの伝統行事が多くて、地元愛が強い人が多いのよね」とよく伺います。私も何度かお祭りに参加しましたが、活気と温かみがあって、ついついお囃子に合わせて踊りたくなります(笑)

◆ 空き家売却の可能性が広がるワケ

1) 歴史×田園風景が“観光資源”になる

近年、“昭和レトロ”ブームなどもあり、古き良き街並みに魅力を感じる観光客が増えています。常総市のように歴史文化と自然が残る地域は、ゲストハウスやカフェワーケーション用の拠点などにリノベする価値が高いんです。
「こんなとこ需要あるの?」と思うかもしれませんが、地元密着型のイベントや田舎体験プログラムは、都心からのお客様に大人気。築古物件でも、こうした利用方法を提案できれば、思わぬ高値を引き出せる可能性があります。

2) 首都圏へのアクセスも意外と良い

常総市には関東鉄道常総線が通っており、守谷駅やつくばエクスプレス(TX)ともつながっています。都心からのアクセスは決して悪くなく、ドライブで1時間ちょっとという場合も多いです。
都会の喧騒を離れつつ、仕事の都合で都心へ行くときもそこまで苦にならない、という“程よい距離感”が若い世代にも注目され始めているんですね。

3) 農地や広い敷地を生かした“田舎暮らし”需要

常総市の郊外部には、「ちょっとした畑が欲しい」「広い庭でBBQしたい」という方にはピッタリな物件もあります。自給自足に興味を持つ若い移住者や、セカンドライフでのんびり暮らしたいシニア層にとって、魅力がたっぷり詰まっています。

◆ 高く売るためのヒント

1.地域の歴史・文化を前面に打ち出す
⚫︎歴史ある街並みや伝統行事など、独特の地域性は大きなアピールポイント。

2.リノベ事例や活用プランを提案する
⚫︎古民家カフェ、ゲストハウス、ワークスペース付き住宅など、具体的な活用イメージを提示すると興味を持ってもらいやすいです。

3.地元の不動産会社との連携
⚫︎常総市の地価相場や行政の支援制度に詳しいパートナー選びが大切。農地転用などの知識がある会社だと尚良いですね。

◆ まとめ

常総市は“歴史的街並み×豊かな田園”という、他の地域にはなかなかない魅力を持つ街。地元では当たり前の風景でも、外から見れば「素晴らしい!」と感動されることが少なくありません。
空き家の売却は、古さをネガティブに捉えがちですが、常総市らしい“ノスタルジックな魅力”が加わると、一気に価値が上がることも珍しくありません。まずは「どんな売り方があるのか?」を知るところから始めてみましょう。意外な需要が潜んでいるかもしれませんよ。
もし困ったときは、私、藤原にご相談くださいね。一緒に、お宝を掘り出すような感覚で空き家を素敵に変身させましょう!

いいなと思ったら応援しよう!