【卒業旅行記10日目】バレンシアでサイクリング!!
どもども、もときです!
今日の予定はバレンシア市内の観光&バルセロナへの移動です!
朝食を済ませ、さっそく市内へ!
バレンシア観光にオススメの移動手段の一つに、自転車があります。
バレンシアの外縁部は緑道やサイクリングロードが整備されており、天気のいい日には有名スポットをぐるっと見て回ることができます。
今回利用したのは、Bicipointというレンタサイクルのお店。スタッフの方もとても丁寧でした!
料金は1日レンタルプランで、10€/1台
10:20 バレンシア大聖堂
![](https://assets.st-note.com/img/1669530617448-JuqC8zUd0s.png?width=1200)
入場料は学生5.5€ (一般8€)。鐘塔を登るのに2€です。また、日本語のオーディオガイドも付いてきますので。じっくりと楽しむことが出来ます。
13世紀に建設が始まったバレンシア大聖堂は、その後の長期に渡る建設と改修によって、ゴシック様式に加え、様々な建築様式が入り混じっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1669530660560-Cb5qElPLcw.png?width=1200)
聖堂の中心に位置するこの祭壇画は、両開きの扉のように設計されており、6枚が絵本のようにキリストの生涯を表しています。
祭壇画の中にはかつて、聖母マリアの彫刻が納められていましたが、19世紀初頭の戦争の際に、貨幣鋳造のため失われてしまいました。
現在は、聖母マリアを表す絵が納められており、特別な日に見ることができるそうです!
聖堂内には、天井画をはじめ、ステンドグラス、聖遺物等見どころ満載です!特に、キリストが最後の晩餐で使ったとされる聖杯は必見です!
また、鐘塔の上からは、バレンシア市内を一望することが出来ます!
12:00 バレンシア大聖堂を後に、サイクリングスタート!
バレンシア外縁の緑道を走っていると、子供たちの声で賑わう公園を発見。けど、子供たちが登っているこの遊具・・・。何これ??
![](https://assets.st-note.com/img/1669530764431-K4SaOpyZCV.png?width=1200)
実はここガリバーパークという、バレンシアの子供に大人気のスポット。
ガリバー旅行記の小人の国を訪れた話をテーマに、子供たちがガリバーの上を駆け巡ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1669530804665-vXDxZJpeUV.png?width=1200)
剣や帽子の小物も、滑り台や展示物として再現され、面白いですね!!
13:30 芸術科学都市・フェリペ皇太子科学博物館
公園をあとにし、昼食をぱっと済ませ向かったのはバレンシアの芸術科学都市です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669530853396-hpLGBcsGH7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669530861100-kybcVauwnF.png?width=1200)
日本ではなかなか見られないような、スケールと流線形の建物が現れます!
とにかく、水盤がきれい!! その水の上をボートで楽しむこともできます!
時間の関係で残念ながら博物館の中に入ることはできませんでした・・・。残念!!
そのかわり、期間限定で行われていた、火祭りの人形展を見ることができました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1669530900988-NGc2Nzo9ha.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669530923807-IqudVJcQe7.png?width=1200)
言わずと知れた、スペイン三大祭のひとつ「サン・ホセの火祭り」
毎年3月に行われるこのお祭りは、3月19日のサン・ホセ(聖ヨセフ・キリストの父親)の日に、 大工たちが古い材木を集めて焚き火をしたことに由来すると言われています。
この火祭りに向け。たくさんのファリャ(張り子の人形)が展示されていました!
見学に来た人は、お気に入りの作品に1票、投票することができます。
なんと、燃やされずに残されるのは、各部門優秀作品1体だけだそうです!もったいない!
芸術科学都市を後に、バルセロナ市内を目指します。
16:00 自転車を返却。
17:10 Nord駅から電車でバルセロナへ
バレンシアからバルセロナへは Renfe という電車を用いて、約3時間。とても快適に移動できます!
明日は、バルセロナ観光!! では、また!