見出し画像

日記エッセイ『便座って、消耗品ですか?』#98(2024/8/21)

・おいらの頭の中とこころの整理メモ(個人的メンテナンス&メインテナンス!前編)

朝5時起床。今日は内科の病院受診日だったので、血液検査が控えていたため、明日まで風呂に入れないのでとりあえずシャワー入って、からだじゅう磨けるだけ磨きました。デオドラントスプレーした後は簡単に最低限のみだしなみを整えて、外出する準備ができたら目下リラックスタイムですよ。冷たい麦茶をグビっといきながら、リビングでネットしてました。で、内科では、今回も血糖値系の死の宣告が待っているのかぁあああと思っていたら、血糖値は甘いもの(特にメロン)を食べている割にはフツーだったし、血圧もそう高くなかった。ほっとしたのはいいけど、肝臓の数値が落ち着かない。主治医から来月超音波エコーの指示が。にっこりとした主治医「脂肪肝の確定診断に必要なので。」(”死亡”じゃなくそっちの”脂肪”だったか!僕ぁファットが過ぎますな!肝臓がん、肝硬変みたいな怖い病気とかだったらブルっちゃうし、ここはケチってられんな)

そんなときに限って職場で体重とBMIを記録するというような話を思い出し、今すぐにでもダイエットを再開したい気持ちに駆られる(どうせ三日坊主ですよ、みっかぼうず)。朝飯にカロリーメイトのチーズ味ひと箱に、いろはすを飲み食いしたのに、母が握った梅のおにぎりまで完食。わざわざ買ったけどカロリーメイトぶんのカロリーと糖質必要なかった…。

こころのなかの僕「どこがいますぐにでもダイエットがしたいんだ?どの口がいうんだ?ああん?」運動量が食事と比較して圧倒的に少ないですものね、ええ、やっぱりそうなりますよね(冷静)。その後薬をもらって帰宅。

先日注文しておいたんだけど、私費で秋月母の安眠のために買っておいた通販のShop Japanの「ここひえR6」と、自前のパソコン用の冷却用に買っておいたエレコムのUSBファンが届いていた。

ここひえについては母の逆鱗に触れないようやんわり使ってもらえるように仕向ける(笑)。以前の記事にも書いたが、我が家でも(というか、後述のとおり母が冷風が苦手なので、もっぱら自分が使っているのだが)スポットクーラーがある。しかし母は若き頃に長い時間立ち仕事をしていたのだが、その際、デカいクーラーで冷風を浴び続けたため、苦痛を感じるようになり、最終的にはキンキンに冷えている風が来るだけで痛みが走るようになったんだとか。

しかしそれじゃ、今年の酷暑は落ち着き始めているにしてもだ。これから近年のような夏はしのげんぞ、ということで、クーラーが苦手な高齢者向けで”扇風機よりは涼しく、クーラーほどじゃないもの”を探していた。それがいわゆるこの商品のような冷風扇というところにたどりついた。

この商品の売りである気化熱を利用した風で冷やす仕組みは、要は加湿器と同じような原理であることがネットユーザーから明かされていた。メリットはそれなりにあるし、決してないわけじゃないけど、デメリットもそれなりだ。湿度60パーセントを超える我が家のリビングでさらに加湿されてしまうとカビの発生など、困った事態が起こりえるデメリットもあるにはある。メンテは欠かせないが、多少面倒でもそこは僕がやってあげたらいいことだ。オカンが快適に過ごしてくれることを第一に勘案する。

とにかく、とりあえず使ってみよう。おかん喜んでくれるかな?ってな感じで購入した。

母「あんた。もう夏終わるじゃない。なんでこんなもの買ったの?」

僕「あ~ん?いやいや。俺だけキンキンに涼しいの独占してんのも何かアレだし、クーラーほど冷たすぎなくてほどよく涼しいものを買ってみたから使ってみてくれや。」

って言って、タンクに水を入れて、秋月母に向けてみた。

母「たいした涼しくじゃないじゃない。ヌルい。(そりゃそうだよ。まだフィルターに水が回っていないもの。)あっ、涼しくなってきた。うん。」

母「これってさ、氷水入れたらもっと涼しくなるんじゃない?」
僕「ああ、氷水とか冷水とかそういう使い方をする人もいるみたいだし、実際涼しいみたいよ。」
母「これは台所とかに置いておくといいね!」
僕「(してやったり!笑)」

母「ということはさ、寒いときに熱いお湯入れたら温まるんやろか?」

オカン、これは冷・風・扇!
仕組みとしては可能なのかもしれないけど、それはメーカーが想定してない使い方になるのだよ~・・・。

そのあと僕はリビングのデスクトップPCのHDDの過熱対策で買ったエレコムのUSB扇風機をセット。最強の風量にしたけど、ヴファアアアア!!!っていう一般的な扇風機ののイメージで想定してたら拍子抜けするかも。お上品に強めに「フーフー」してくれてる感じに近い。あくまで、USB扇風機というカテゴリーではいいものなんじゃない?くらいの感覚で買ったほうがよかったものだったのかもしれないね。あと、あれだね。僕はパソコンのUSBポートから電源を供給してたから、電源として不安定で、強の風量に必要な電力を供給するには弱かったのかも?とか思ってみた。あとからコンセントで確かめてみるか。

してまもなく、職場へ向かったので、そのあとの冷風扇と母の様子は帰ってからしかわからないが、ちょっといい感触だったので、帰ったら氷水でも試してみたい。

今回紹介した「ここひえ」にしてもエレコムのUSB扇風機にしても、過度の期待はしちゃいけないとは思いながら、結構いい商品に思えてね。ホントはまだ改良の余地、あるんじゃないの~???とかほかのユーザーさんのレビューみたいに満足に思うことと不満に思うこともないわけじゃないよ。ま、今日届いた初日だから、まだいろいろいじって楽しめるな。と考えているぼくなのでした。(後編に続く)

★☆今日の作業用BGM★☆
今回はお休みです。

いいなと思ったら応援しよう!