小型ロータリー(除雪車)の威力と能力
日々の除雪に「どんマイケル♪」と言っちゃう奴になったJAうごの佐藤です。
ノースリーブ着るかもしれません。
ええ。
そんな、羽後町です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 小型ロータリー(除雪車)の威力と能力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日のグレーダー(除雪車)が大好評?でしたので、引き続き除雪車ネタを投稿いたします。
僕が小中学生の頃にはなかったと記憶しているんですが、小型ロータリー車について、今回はお伝えしますね。
大型のロータリーは良く見かけますよね。
#雪国あるある
ローダーやグレーダーが道路脇に寄せた雪を、ぶっ飛ばす超カッコイイ除雪車です。
ロータリー車が走ると、道幅が広くなり運転がとても快適にになります。
すれ違いが楽になりますので、事故も減少するのではないでしょうか。
僕の勝手なイメージでは、「大型ロータリーに乗っている運転手はボス」みたいなイメージを持ってます。
#勝手なイメージでごめんよ涙
#抱きしめてTONIGHT
さて、小型ロータリー車の中心的なお仕事は「狭い場所の道幅を広くする」ですね。
#狭い場所の除排雪に威力を発揮
歩道の除雪が分かりやすいでしょう。
今回の大雪では、除雪&排雪が間に合わず、とにかく道路幅が狭くて危険です。
最近は雪が数日落ち着いていますので、道路幅もら広くなり、大変運転も楽になってきました。
ありがございます。
大型が間に合わず、小型でも一般道路の吹き飛ばしをしている風景を見ました。
皆さん本当にフル稼働で、昼夜頑張っていただいております。
町民は大変助かっております。
トラックによる排雪もよく見かけます。
トラック&ロータリーは、ロード・ウォリアーズ並の最強タッグチームです。
今後も除雪車に注目していきましょう。
除雪車オペレーターの皆さん頑張って下さい!!!
#スノーレンジャー
#SNOWRanger
車社会の、この雪国田舎生活では、皆さんがいるから生きていけます。
本当に感謝感謝でございますm(__)m
NO SNOWRanger NO LIFE
#秋田
#羽後町
#JAうご
#小型ロータリー車はバランス悪いから運転難しそう