【商用利用?】ハンドメイドにおける著作権ってなんだろー?【まとめてみた】
はじめに
ハンドメイドは、絵や文章と違って1から作るというよりは、元素材、材料を使うことが多いのが、ルールに悩ましかったりする(絵や文も元ネタや先生となった作風があり、厳密に言うとそっちもまた色々難しいのですが…)
そこで、「商用利用」ってなんだー?ということをH様と議論させて頂き、ありがたいことに褒めて🫳🙇♀️頂けたので、しっかりまとめようと思います。
あくまでも1作家の勉強と経験上の話です。そこには単純なルールのみならず、暗黙の了解やモラル的な問題も多少なり。間違っていたら怒らず指摘を!
私は布や紙での工芸をしているので、布や紙についての記述が中心となると思いますが、他のジャンルにも応用が効くと思います。編み物やパーツなど部外ジャンルについても少し言及しますスミマセン。
※ちょっとバグでリンクや引用稿などができてきません、ぼちぼち修正します。
ガンガン商用利用できるもの!
1.「無地」「ボーダー」「丸カン」「チェーン」など、【ありふれたパターン、実用品】
みんなの財産。
鬼滅の刃の商標登録で、炭治郎の市松模様と禰󠄀豆子の麻の葉模様は登録対象外となった。
セリアは商用利用可能品が限られるとも聞いたことがあるものの(後述)流石に丸カンやチェーンなんかを商用利用不可にはすることはできないと思われれる。実用品は著作物に入りませーん!!!
編み物の糸は大体オッケーだと思う…が、専門外なので例外があったら教えて頂きたい。
2.パブリックドメイン
イラスト使用(レジン封入や、アイロンプリントなどなど)に当たり、勝手に人のイラストを使ったらダメですが(フリー素材でも、貼り付けて販売という形はダメなものが多い!)素晴らしい例外があります!
それが…
「パブリックドメイン」
です!!!
みんなの財産、みんなのお宝!
作者の死後70年経っているもの!(国によっては100年とかの場合もあり、メキシコなんかではフリーダ・カーロの作品を独占していたり、日本でも金子みすゞの作品権利を主張している人がいたり…確認は念の為)
ウィキメディアコモンズでは無料!(public domainと書いてあるものを探そう)
etsyでも良い有料素材があると教えてもらった!
3.商用利用を許可しているもの
日本で売られている「パターン」だとか「シリコンモールド」「型紙」「パーツ」など、ハンドメイドという用途なので、それに関しては販売するのは良いよと言ってくださる企業様、作家様は多いです。可能ならいちいち確認することが好ましい。今は画像検索という便利なものがあるではないか…
他にも植物や動物は肖像権無いじゃん!とかあるかもですが、割愛w
無断使用できない&やめといた方がいいもの!
1.キャラクターもの
言わずもがな使っちゃヤバいやつ。
でも、未だに使ってる人もけっこーいます(消去申請をこまめに行っている作家様もいます。トラブル事例4も参考に)
キャラクター布は、個人で楽しむために。
「ポパイ」など、著作権が切れたキャラクターも今はいますが、布やパーツの場合それをデザインした人は…?ということになるので、そこは要確認かも(キャラクターものは、いくら著作権切れててもわからないものは使わない方が無難かも)
2.商用利用禁止と書いてあるもの
USA生地ダメなもの多め、マリメッコダメ、デザイナーズ生地はダメなもの多め!!!
見たことあるものでびっくりしたのは写真に映るのさえダメとかいうやつ(!?)
やめてほしい人は、生地の耳やサイトに親切にダメだと書いてくれてることが多い。中古やアウトレットはぎれの場合でも、今は画像検索という便利なもry
3.商用利用可能と書いてあっても、なんか買った所が怪しくてその絵やパーツの真意がわからないもの
画像検索などで確認しても分かりきれず、他人からの指摘により発覚して回収となった例も見たことがあります。
某国から溢れるコピー品は「山寨文化」と呼ばれていて、向こうの倫理観や価値観の違いがかなり分からされます。国が違うので、やはりそこから訴えるのも難しく、仮に成功したとしてもまた別の工場がコピー品を作ることになるでしょう。
そういった怪しい所は「ありふれたパターン、実用品」以外は避けた方が無難ですが、そういった実用品はかなり激安の「安かろう悪かろう」のことも多く、商用利用には本当に適していますか?ということも考えて頂きたいです。
私も試しに某サイトでドールゆりかごを買ってみたらすごくお値段以下で、しかも壊れて届いたこと…なーんてことが数年前にあったり!
トラブル事例1、3も参照!
4.大手のドールはドール服マネキン(モデル)にしちゃいけないことが多め!
ブライス、リカちゃん、メルちゃんなど大手ドールは、実はマネキンとして置くのはNGなんだな…本当はネットショップにて試着を載せるのも、規約的にはかなり黒に近いグレー。しかし、ファッションドールという用途もあり公式は見ないふりをしているという状態です。
実は私、比較的大手ドールより規約のゆるいドールパーツとして販売しているオビツ、dollceドールは実験的にひっそり置いてみてます。怒られた時はその時だと思うし、そのうち規約が書き換えられた時はしまいます。
ドール服も、「ブライスアウトフィット」として売るのは実は黒に近い。1/6アウトフィットとして売らなければいけないのです…でも、その事情を知らない人は多いので、minneの検索を見ると「ドール名 アウトフィット」と書いてあること多し。仕方なくドール名を説明欄の端に書くような状態。
例外として、版権をもらえるドールイベントだと、堂々とブライスリカちゃん飾れます。
5.ブランド化しているものは、商用利用として売ってもらえないことがある…
旅行で大津に行った時、お土産として「琵琶湖真珠」を購入。
琵琶湖で作られた淡水真珠。お値段はなかなかお高く、一番グレードの低いもので3300円。
ハンドメイド作家を名乗ると「商用利用としては販売できません」と言われる。
琵琶湖真珠はどこからかまれにメルカリで出物っぽいものがあることが(しかし、メルカリで調べてみると明らかに偽装も…楽天では琵琶湖産より安価な中国製のものを勘違いするようなギリギリな名称で売っているのを見てウーンと思いました…)
ブランド化してる材料はもしかして出物を手に入れても、商用利用はやめておく方が無難かもしれない…正直真珠に著作権は無いけども、暗黙の了解としてブランド素材は無断使用できないという可能性アリ!要確認です。
ちなみに、琵琶湖真珠の貝で作ったボタンというものもお土産に買いましたが、商用利用確認したら大丈夫だった記憶アリ。多分。
6.本の型紙
大体ダメなことが多い。
パターンだと玄人じゃ無いと分からないことが多いが、分かる人には分かる。
型紙が引けない人はフリーパターンを使うので、差別化があまりできない可能性が高い。
なるほどトラブル事例まとめ
主にスレッズやXで見つけたものです
ツイ廃共はスレッズを舐めてるかもしれんが、ハンドメイド情報交換SNSとしては超優秀だぜ!!!(時間を忘れて見ないようには注意)
事例1
ソース:
森山標子さんのスレッズより
https://www.threads.net/@ikedana_nao/post/DBsbAcuPLZn?xmt=AQGzs6YOAmVRp0GwqLvMGIN6jmRmPxhC_IN0qpEJZrgg-w
イラストレーターさんの絵を勝手に生地にして販売している業者あり。「商用利用可能」と確認して購入したが、たまたまイラストレーターさんを知って確認すると明らかに許諾は取っていない。
アタイモ昔、無知なままタロットカードを買ってコピー品をsheinで掴まされたことがあったり。コピー品は持続可能性とかを考えると全く良いことが無い…。
ドール界隈から来たので、割とコピー品には厳しい所から来たのですが、最近のコピー品の多さにはびっくらこきます。
事例2
ソース:ちょっと昔のもので見つかりませんでしたゴメンナサイ、確かこんな話だったような…(ざっくり)
2さんがマルシェで布小物作品を売っていたら、商用利用警察がやってきて言った
「商用利用警察だ👮🚨これ商用利用…」
あー来たなと思って2さんは
「確認しています」
と言うと商用利用警察は……
「この前商用利用禁止になりましたよ」
これは結構キリがないですね…
親切心で教えてあげたのかもしれないけども、ダメージキツいとこあるぜ商用利用警察…
でも、教えて頂かないと気づかなかったかもね…正義とは…考えさせられる投稿でした。ソース無くてごめんなさい
事例3
ソース:チュチュアンナのトレパク事件(Twitter発だったよな…)
布やパーツがパクリ物で回収というのはタヒぬほど見た。大手だとチュチュアンナのトレパクが有名。
クリップスタジオのイラストレーター配布素材である「ポメラニアン柄」を明らかにパクった(トレースでパクった)ものが販売中止。
こういうのはこっそりやられるので、把握はもちろんしきれない。
事例4
ソース:
ヒグチユウコ先生は、こまめに無断使用を通報しているようです。メルカリ側もやばい無断使用は消してくれるようになった(某国製の海賊版は、やはり色々あって元締めを訴えるのは厳しいのです…)ですが、固有名詞を付けてない無断使用はなかなか厄介です(例:「ヒグチユウコ」と先生の絵を無断使用しているにも関わらず、それを記述しない)
自ジャンル、紙ハンドメイドの一つのジャンクジャーナルを時折に見ますが、ごく一部の人ですが無断使用の販売がちらほら。
ヒグチユウコ先生の絵を堂々と切り取って作品に貼っていたり…キャンディキャンディや、中原淳一などまだ著作権が切れていない昭和レトロを見ます。
ある日恐る恐るページを見てみると、
「コピーではなく、全て原本を使っています。著作権には気を遣っています」
としらを切れてる始末……
そこで思った……作品ページに名称を使っていない時点でダメだと分かってやってるはずです、気を使ってるも何もない。勝手にしてください、もういいやって感じ……いや、良くはないが……
しかし、クリエイターとしてヒグチユウコ先生はすごいです、ほんと、真似されてからがナンボっす。アタイもがんばろ…
ちょっと難しい問題だけど、商用利用しちゃうもの・商用利用に条件があるもの!
1.商用利用を探す努力したけど、著作者が結局わかんないもの!
これはもしかして賛否があるかもですが、調べたけど商用利用の可否がわかりませんでした!という場合、私は使っちゃうことが多いです。
使うものは、布の場合は例えば日暮里で見つけたような古い布だとか、イラストの場合は「明らかに古いけど、頑張って調べる努力をしても作者が全く分からないポストカードのイラスト」は使ってしまいます(交流アカウントのドビュッシー生首アイコンは作者不明孤児著作物カード)
調べてみると分かりますが、孤児著作物の使用については議論があります。古いものほど主張する人がかなり少なく、侵害しながら使うしかないだろうという意見も多いです。
例えばこの布…
日暮里で見つけましたが、画像検索しても全く手掛かりなし。布の端にも書いていない。
その場合は使ってしまうことが多いです。
むしろ、このドビュッシーの絵の作者の遺族が突然押しかけてきて訴えてきたら逆に嬉しいですよ、長年愛してきたこの絵の作者が分かって!
2.リバティなどは条件がある場合がある!
リバティや後述のダイソーなどに、「誤解を避ける表現必須」という条件があります。規約はちゃんと読もう。
リバティ・ファブリックスの生地を使った作品制作、販売は原則制限されていませんが、販売の際はリバティオリジナル商品との誤解を避けるため、ハンドメイド作品である旨の記載が必要です。下記の点についてご注意ください。
1) 「LIBERTY」、「LIBERTY FABRICS」などのロゴ(商標)について
ロゴを用いた表現はご使用できません。また、「リバティシャツ」「リバティポーチ」等の形容詞的表現はオリジナル商品と誤解を与える可能性があるためお控えください。
※「リバティ・ファブリックス使用」、「リバティ・ファブリックスの生地を使ったポーチです」等の表現は差支えございません。
ユザワヤより
3.フリー型紙などはクレジットをつけなければいけないことが多い!
私がよく見るうさこの洋裁工房様、でぃあこす様、IVORYマテリアル様など、皆様が決まっておっしゃるのは「『○○(作者名)』とクレジットを必ず付けてください」と。
私も今後自分の運営するとある啓発サイトで、型紙配布を考えている。そのようにするつもりだが、どれほどの方が守ってくださるだろうか…実験でもある(そもそも何人が作ってくれるのかw)
4.AIは正直動向がわからないので、超自己責任!
紙や布のデザイン界隈で一気に増えたのがAIイラストだ。でも、そのAIのデータの出所は不透明なことが多いことは有名だろう。今は流行していても、今後どうなるかは正直分からない。
そして、AIが作りました感がまだ今の技術ではバレバレで、正直個人的には余程その商品にメリットがない限りは買おうとは思えない。
AIとは仲良くすべきですが、考えもんです。
ありそうな疑問!
Q.100均の商用利用ってどうなの?
A.メーカーに確認しなきゃわからんこと多め!
ネットから拾った情報が多いので、古かったりする場合あるかも…
大創産業(ダイソー):🆗
個人販売用として、加工して販売することは可能です。
ただし、弊社の名をうたっての販売はご遠慮いただいております。
また、販売いただいた際のトラブルにつきましては、ご対応いたしかねますのでご了承ください。
公式サイトより引用(2024年11月現在)
セリア:かなり場合による!!!(製作会社によってはOKのもの、ダメなもの分かれてます)
セリアのプライベートブランド:❌
アミファ:紙もの、アクセ類❌
アミファでも無地、シリコンモールド、糸、ぬい活は🆗
ポニー、ブレイズ、KYOWBなど:🆗
その他、セリアに卸してる系の会社はOKなところ多めだが、念の為確認した方がよい
ドゥベスト(キャンドゥ):❌(まあ、ツムギの地元のキャンドゥ潰れたんだけどね…可愛いフレームとかが多かった記憶があるが、そういうの商用使えないのか…)
Q.網み図の著作権って…
A.ごめん、編み物かなり苦手で専門外だけど…網み図の著作権はかなり議論されているみたいだね、円とか、鎖編みとかには著作権は無いということはとりあえず分かる。
ググってみたらとりあえずこのサイトに当たった。詳しい人に丸投げw
とりあえず「自分で網図を作るのに越したことはない」だろう…
Q.古着・着物リメイクなど古い素材って古物商必要じゃなかった?
A.難しい問題。「リメイクのために古着・着物を仕入れる」場合は実際必要とは言われているらしい。
昭和レトロジャンクジャーナルや着物古布もそのために仕入れる場合は、指摘されると負けてしまうかも…
ちなみに古物商は海外輸入品は適用されないので、英字古本やアンティークポストカード、リバーレースなどを仕入れても何も問題なし✌️
古着・着物リメイクで古い衣類を仕入れる。
ジャンクジャーナルで日本の古本を仕入れる。
でも、そういう文化じゃん!と言ってしまうとそういう文化なので、役人さんも目をつぶっているのかな……?わからん☆
Q.誰おまえ?商用利用警察?
A.その辺のドールぬいぐるみパタンナーです。
キッズの頃からやってたドールは割とリキャスト(コピー品)には敏感な界隈だったりするので自然と身につきました。ぬいぐるみは新参でしたが、フィギュアぬいぐるみ類はドール以上に厳しいらしいということを知りました。同人でも怒られるとか。
紙もの(コラージュ、ジャンクジャーナル)界隈にもいますが、紙界隈はお世辞にも著作権観に敏感じゃねえ!最近は昔よりマシになったけど無断転載販売横行しまくり!逆に一般的なパターンを「自分のアイデアだ」と言い人に突っかかる人も見たことある!
まあ、おおらかで素敵だという言い方もありますが!
ドールぬいぐるみパターンも紙も愛しているけどね!!!
追加Q.shein、temu、アリエクはダメなの?
一概にダメとは言えませんが、慣れてない人こそダメだと思う。
紙類はパブリックドメインのそこそこ信頼できる中華ブランドものがあるので、私は最近は中華EC使ってないですがメルカリなど個人取引とかで購入したりします…が!信頼してたブランドでも突如無断転載発覚したりする、それが中華ブランド…(一目で見て分かる無断転載も多めです)
個人的にドール類はアリエク使うことがあります、ウィッグは著作権無い…。「imomodoll」は知る人ぞ知る安価な中華ブランドです。今流行りのブラインドドールも購入可能(東京出張のついでにD○LK行った時アリエクの2倍くらい高くてビビったwでも、経験がないうちは正直D○LKで買うのがおすすめ。自分も最初はそうした)
だけどimomodoll売ってるアリエクの店舗がアイシードール売ってたりしてなんだかなーと思ったり…神経質かな…
シリコンモールドやパーツなんかは正直パクリだらけなんじゃないかとは疑っている。いちいち確認してないからわからんが…パクリは多少粗があるらしいし、本家使ってる人にはバレる。
上にも書きましたが、ありふれたパターン・実用品のみ買おうと言いたい所ですが、その実用品も激安?安かろう悪かろう?質を考えると販売用に本当に良いのでしょうか?ということも考慮すると、「一部の例外を除いてやめた方がいい」というのが意見です(もちろん最終的に決めるのはあなた♡)
最後に
以上です、とにかくハンドメイドは楽しいものです。楽しいものでないと個人的にあまり意味が無いです。法律的ルールやモラルを守るからこそ同ジャンル、別ジャンルのクリエイター同士が仲良くなれます。ケンカは嫌です。
それに実際問題、万が一訴えられたら商品処分だけはいい方、裁判沙汰になってしまう例も無きにしもあらず!
気をつけなはれや!!!
商用利用について覚えるのは、超初心者は「情報量多いなー」と思われるかもですが、大体感覚を覚えてしまえば自転車に乗るようなものです。
長くなりましたが、たくさんの引用先の使用、そして議論のきっかけとなりましたH様、心より感謝申し上げます。