見出し画像

ごてんまりで作る七五三の髪飾り

こんにちは。秋田県由利本荘市でごてんまりを作っています〈ゆりてまり〉です。

わたしは若年層向けのごてんまり商品に力を入れています。
最近は成人式や七五三で使う髪飾りのオーダーがコンスタントに入るようになって、とても嬉しいです。
今年も3歳のお子さんがいる方から、七五三の髪飾りのオーダーをいただきました。

先日お客様から七五三の時のお写真が送られてきました。
お顔を隠せばSNS掲載OKとの事だったので、こちらで紹介させていただきます。



ピンクのお着物がとっても可愛いですよね!
こちらのオーダーは、今年の1月にやった「ごてんまりの髪飾りを見る会」をきっかけにお声がけいただきました。


やっぱり実際にモノを見てみると、イメージがわきやすいですよね。
そのとき七五三をやる予定のお嬢さん本人も会場に来ていました。
「何色が好き? ピンクがいいかな」と、話しかけながらお母様と一緒にいろいろ見てもらったところ、薄い水色のまりが気に入ったようでした。
お母様曰く、水色の他にピンクも好きで、ふだんのお洋服は白っぽくふんわりとした、アイボリーなどの色を着ることが多いということでした。

そこで髪飾りは、薄い水色の〈菊〉のまりをベースに作ることにしました。
しかし淡い水色だけだと、いまいち顔色がパッとしないというか、ふだんのお洋服だったらいいのですが、晴れ着に合わせるとなると、もうちょっと色味のアクセントが欲しいところです。
そこで、つまみ細工のお花にビビッドな水色を加えることにしました。

さらに好みに合わせて、薄いピンクと白いつまみ細工のお花も加えました。
まりも一個だけピンクにしています。

3歳の七五三ということで、可愛らしい雰囲気が出るよう円形に組みました。
色味がたくさんある分バラバラな印象にならないように、まりの柄は〈菊〉で統一、つまみ細工も5枚の丸つまみに統一しました。

お召しになる着物が事前に分からない中での製作だったのですが、お写真を拝見して、お着物にバッチリ合っていてホッとしました。
ご家族様も喜んでくださって、良かったです。

いいなと思ったら応援しよう!