![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139511716/rectangle_large_type_2_f707e44a224db214e90af5b282156af1.jpeg?width=1200)
ごてんまりのリース
こんにちは。秋田県由利本荘市でごてんまりを作っています〈ゆりてまり〉です。
最近由利本荘市に家を建てた友人のところに、遊びに行ってきました。
新築祝いに贈ったのはもちろん、ごてんまりです。
ごてんまりでこんな感じのリースを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714828137051-iXv1NUQ0Fg.jpg?width=1200)
緑が好きだと聞いていたので、ベースは淡いグリーンです。
ほとんど〈菊〉と〈薔薇〉のまりですが、一個だけ〈蝶〉のまりにしています。
このまま飾ってもいいですし、リボンの下に名札を下げて、ルームプレートにしてもいいかなと思います。
友人にプレゼントしたところ、大変喜んでくれました。
このリースは、裏にワイヤーを貼ったごてんまりを組み合わせているだけなので、一個ずつ分解できます。
将来的に髪飾りや袴飾りにすることも可能です。
わたしには「ごてんまりの円環を作りたい」という思いがあり、そのためこういった形状のやや小ぶりな壁掛けやブーケを製作しています。
「本荘のごてんまり」と言えば、まりの三方に房がつき、かなり大ぶりで、天井や壁に吊るしかけて楽しむものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714832973484-tzDCyarW1s.jpg?width=1200)
昔ながらのごてんまりは、大きい分見応えがあってよいのですが、最近の住宅事情には合わなくなっています。
新築した友人のお家にも和室はなく、もといた実家と比べてかなりコンパクトな間取りでした。
多分昔ながらのごてんまりを新築祝いに持参したとしたら、「ありがとう。‥‥でも、どこに飾ろう?」となっていたと思います。
さっそくこのリースを新居の壁にかけてみたら、もともと壁にかけてあった時計とあまりにもマッチしていて、思わず笑ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714828924237-gJaVqQzOZc.jpg?width=1200)