
【デジタルファッション】強者と強者が組んでポジションをつくっていく【GUCCI】
こんにちは。アキスケです。
以前からデジタルファッションの取り組みに積極的なGUCCIに新しい動きがありましたので今回はそれを調べてみました。
NFT技術を活用したプロジェクトとして
現在世界一といっていいYuga Labs との提携を発表しました。
ニュースソースはこちらの海外記事です。
読むのが手間な方はこちらの要約をどうぞ。
【GUCCIがYuga Labsとメタバースでタイアップを発表】
・最初の計画はYugaのBored Apeをテーマにしたメタバースゲーム「Otherside」でタイアップ
・GucciとYuga Labsのコラボを示唆する画像をTwitterで公開
・コラボレーションによりGUCCIは「Otherside」と10KTFの世界に積極的に関わっていく
・第一弾は今週(3/27の週)から始まる
・GUCCIと10KTFはこれまでにもデジタルアパレル制作やNFTコレクションを展開してきた
■Yuga Labsというのは、
Bored Ape Yacht Club(BAYC)というお猿さんのNFTアート作品を軸にメタバースやゲームなどさまざまなエンタメコンテンツを提供するプロジェクトです。経緯を語ると長いのですが、BAYCというNFTアートは、現在ひとつ1,000万円以上します。その他のコレクションも数百万の価値があるのがほとんどで、NFTアートの最高級品です。いまや彼らのコレクションを持つことは高級外車や時計を持つことのように一種のステータスになっています。
■10KTFというのは、
デジタル上のファッションハウスです。
「Wagmi」さんというおじいちゃんが店主で
、先に挙げたBAYCなどの特定のNFTアートとデジタルデータとしての布生地など素材を持っていくと、別のNFTアートをつくってくれます。
そして最近10KTFはYuga Labsが買収しました。
Yuga Labsの提供するコンテンツは基本的に高価すぎて誰もが楽しめるわけではありません。
GUCCIもご存じの通り高級ブランドです。
正直ぼくはがんばっても買えないですし、
パリピ感が強くて苦手です笑
それでも注目しているのは、
彼らのような影響力のある存在がトレンドを作っていくからです。
実際のファッションでも同じだと思います。
パリコレやミラノコレクションなどで
一流メゾンが発表する作品に影響を受けて
多くのアパレルアイテムが生まれ、
それがトレンドになっていく、という流れになっています。
デジタルファッションでは必ずしも同じにならないかもしれません。けれどYuga Labsなどの現状を見ている限りでは、やはり大きな資本と影響力を持つ存在がリードしていく流れになるのでしょう。
それと、ファッションの絡み方として
「ゲーム」も注目しておきたいキーワードです。
昨年からGUCCIやBALENCIAGA、ルイヴィトンなどさまざまなブランドがゲームの世界に登場するようになっています。
しかしながら彼ら自身に面白いゲームをつくるノウハウは無いので、それを持っている組織と提携していくパターンはこれからもどんどん出てくるでしょう。
とにかく、始まったのか始まっていないのか
まだまだわからないデジタルファッションの動きですから大きな流れをつかんで乗り遅れないようにしていきましょう。
それでは、また。