
アラフォー男性の休日コーデ【無印良品多め】
こんにちは。アキスケです。
今回は花粉症がひどいというすごく個人的な理由で少しゆるめの内容を投稿です。
タイトルのとおり休日の洋服と
仙台にある古民家カフェのお話。
ではさっそくコーディネートから。
先週末はあたたかくて、桜も見頃ということで
とりあえず爽やかにしたいな、と思い
青のグラデーションを意識しました。

・シャツ MUJI Labo
洗いざらしオックススタンドカラーシャツ
サイズ:L-XL 価格:6,990円
・カットソー MUJI Labo
超長綿天竺編みハイネック長袖Tシャツ
サイズ:L-XL 価格:3,990円
※2022秋冬商品
・ボトムス MUJI Labo
ジャパンデニムテーパードパンツ
サイズ:30インチ 価格:6,990円
・ハット Carhartt
古着で買ったデニム素材のハット。
・バッグ L.L.Bean
グローサリー・トート
・シューズ MOON STAR
GYM CLASSIC
・時計 TIMEX
Weekender
可能な限り青だけを使ってコーディネートしました。少しアクセントが欲しいなと感じたので、時計のベルトを鮮やかな水色にしています。
(Amazonで購入、たしか700円くらいでした)
最近はずっとワイドシルエットが多かったですけど、そろそろ「上から下まで」というのは飽きてきた感があって、デニムのシルエットはゆるやかにテーパードした形を選びました。
こんな感じでお花見に出掛けましたよ、と。
なぜだか山で桜を見たいと思い、仙台の秋保方面へ。桜の名所としてはあまり聞かないです。
山のきれいな景色と桜の両方を楽しみたいなと思いましたが桜の見頃にはまだちょっと早くて、やっとつぼみが開き始めたところでした。。。
切り替えてごはんを食べます笑
「アキウ舎」という古民家を改装したカフェが雰囲気良さそうだったので行ってみました。

田舎に行くと良く見る、屋根の大きな一軒家の形です。
店内はこんな感じ。

あと、写真はないんですけど芝生の広い庭もあって、そこで食べることもできます。
古民家リノベーションタイプの建物ってここ数年でかなり聞くようになりました。個人的には「キレイすぎない」ところがいいなと感じています。だから少し落ち着く感じがあるんだとも思っています。アキウ舎さんにも同じものを感じました。
お店のウリはスパイスとかハーブを使った料理のようです。
なのでカレーもすごく美味しそうでした。
いっぽう、畑をイメージしたという
こんなユニークなメニューあります。

(味噌汁または冷汁付き) ¥1,150
正直にいうと「写真映え」を意識して頼みました…!
だってこんなの見たことないんですもの、頼んでみたいじゃないですか。
土の部分がタコライスになっていて、
スプーンでライスをすくって、
スイスチャードとケールの葉をちぎって、
巻いて食べます。
タコライスはお米が五穀米ですかね。
チーズも入っていたりして美味しかったです。
量は多くないのでいっぱい食べる方はカレーとか、あとハンバーグもあったのでそっちにしましょう。
他にベイクドチーズケーキなどのスイーツやカラフルなハーブティーもおすすめみたいで、この辺はいつかゆっくり読書でもしながら楽しみたいです。
■アキウ舎 ホームページ
というわけで今回は
休日のコーディネート紹介と
仙台の秋保温泉郷にある古民家カフェに行ってきたお話でした。
そういえば無印良品はじめ、商品レビューはしてきましたけれど、実際に生活の中でどんな風に使っているか、あまり書いてこなかったので今後はちょこちょこ書いていこうと思います。
それでは、また。