![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117296258/rectangle_large_type_2_cca1594e8d3de0b48ce49ed92fd9ac05.jpeg?width=1200)
MUJI Labo カバーオールのコーディネート【無印良品】
こんにちは。アキスケです。
先週にMUJI Laboの秋冬服を買ってレビューを書きました。
ベージュカラーのセットアップで見た目はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1695764759698-XZKk7eXhLm.jpg?width=1200)
今回はそのセットアップの上着、カバーオールを使ってコーディネートを組んでみました。
セットアップの良いところの一つは、簡単に着回しのバリエーションを増やすことができることです。上下揃えて着る・上だけ・下だけ、、、これだけで3日分の着こなしができます。
セットアップで買う分、お金はかかってしまいますけれどコーディネートを考えるのは少し楽になります。
とはいえバラしたときにどう着たら良いの?というのは意外と悩んだりするので今回はその辺りの参考になればと思います。
商品の公式サイトはこちら
"クリーンに着る"イメージで
![](https://assets.st-note.com/img/1695763462977-e5AHcjViw1.jpg?width=1200)
インナーもパンツも昨年のMUJI Laboの商品です。
今日はとりあえず1パターン組んでみました。
MUJI Laboのカバーオールは、本来のカバーオールが持っているワークテイストよりもクリーンにつくってあるので、それを活かすようにコーディネートしてみました。
写真では分かりにくいですけれど、インナーのカットソーは綿素材でも普通のTシャツより生地に光沢感のあるものにしました。
色はアーシーカラーの合わせを意識して選んでいます。他にグレーやベージュもいいと思います。
パンツはブラックにしてドレス感を持たせています。
足元のスニーカーは白系一色の靴だと浮きそうだったので、インナーの色に近しい色で全体の色に合わせるイメージでカーキカラーを選択しています。
他にレザーシューズを合わせるのもドレスアップした感じになるので、すごくいいと思います。コインローファーを持っている人はそれでいいと思います。
あと、ポイントとしては今回は腕時計をしていますけれどカバーオールの素材感と全く違う質感のアイテムをちょっとだけ入れるとメリハリがついてコーディネートに奥行きが出ます。時計以外だとシルバーアクセサリーとか、眼鏡もいいですね
![](https://assets.st-note.com/img/1695763745625-2f6nZOfJZw.jpg?width=1200)
というわけで今回は以上です。
次回はセットアップの下、パンツを使ったコーディネートも組んでみたいと思います。
それが終わったらまた別のパターンも組んでみる予定です。
ベージュカラーは使い慣れない人からすると難しいイメージがあります。僕自身そう感じているところがあるので一緒に試していけたらと思っています。
それでは、また!