
MUJI Labo ベージュセットアップのコーディネート【無印良品】
こんにちは。アキスケです。
先週にMUJI Laboの秋冬服を買ってレビューを書きました。
あんまり着慣れない色なので
なんとか上手な人みたいに着てみたいと思い
先週までにトップスのカバーオールと
ボトムスのワイドパンツそれぞれで
コーディネートを組んでみました。
残るは上下セットのパターンということで
今回はそのコーディネートを載せてみました。
旬なカラーでもあるベージュの
着こなしの参考になればうれしいです。
■以前の記事
・ベージュのカバーオールのコーディネート
・ベージュのワイドパンツのコーディネート
これまでの記事でもふれていますけれど
この商品を着るときのポイントは
"クリーンさ"だと捉えています。
セットアップで着るときも
同様にコーディネートしてみました。

175cm 68kg
これまでトップスはTシャツやスウェットを
合わせて着ましたけれど今回はシャツにしてみました。
コーディネートに"クリーンさ"が出るように
インナーに白いハイネックのカットソーを入れています。
ネックに高さのあるアイテムを合わせると
ドレス感が加わる効果があります。
シューズは全体の色バランスの引き締めと
素材感のアクセントになるように
黒い表革のローファーにしました。
ちなみに見えにくですけれど
右と左の写真はパンツの裾を折り返しているのと
そうでないのとで違いがあります。
ここはちょっと悩ましい…
今回は袖をまくっているし
折り返しのほうが良さげです。
もうひとパターン
ここまで無地同士の合わせがほとんどだったので
柄を入れてみます。

ベージュカラーと相性のいい
ブルー系のシャツとのコーディネートです。
ところどころに入る赤がポイントになっています。
このままでもいいですけど
靴下でも赤色を拾って
まとまりが出るようにしています。
とはいえ右の写真は無理やり靴下を見せています笑
歩いてるときや座っているときに
自然に、チラッと見えるようなバランスで着るようにしましょう!
(色は写真のより単色の赤ソックスが◯かも)
あと写真には写りませんけどシャツの生地感は
目が細かくてクリーンな表情のものを選びました。
また、第一ボタンは開けて着てしまうと、
この場合はラフになって作業着っぽくなるので
あえて留めて着ています。
というわけで今回はMUJI Laboの
ベージュセットアップのコーディネートをしてみました。
ベージュって他人の着ているのをみると「いいなぁ」って思うんですけど
自分で着てみると作業着っぽくなり過ぎたり
そもそもいつも黒や青を多く着ていると着方が
ピンとこないんですよね。
そんなときの参考になればいいなと思っています。
それでは、また。
■MUJI Labo 燃えにくい素材を使ったカバーオールジャケット
■MUJI Labo 燃えにくい素材を使ったワイドパンツ