![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78891532/rectangle_large_type_2_684b81d483aa1a304a67577b13e63496.png?width=1200)
講座に超便利なiPadおすすめアプリ
オンライン講座が主流の時代
私の講座はすべてオンラインで、スライドをそのままテキストとしてプレゼントしています。
これからの時代、もはや、プリントアウトしたテキストを配布しての講座というのも減少する一方でしょうし、逆にデータでもらえる方がどこでも見れてありがたいですよね。
だけど手書きしたい
しかししかし、PDFデータでもらったテキストにも書き込みしたいですよね。講座で大事だと思ったことはテキストにすぐさまメモしたい。
わかるわかるよ、私も手書き派だもん。
手書きと脳
昭和時代から生きている私は、暗記する時はひたすら書いて覚えたものです。
手書きをすることで脳を使うんです。
ある海外の大学の研究で、タイピングより手書きの方が脳の動きが活発だったという結果が出たそうです。
手書きができるおすすめiPadアプリ
そこで、デジタルでも手書きができる私が日々使っているアプリをご紹介します。
映像派の遺伝子デザインを持っている私が作るスライドは、カラフルでデザインも重視しております。だからアナログ派さん向きではないんですよね・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1652964970530-3Bfd3Fohc7.jpg?width=1200)
こんなスライドをプレゼントしているので、印刷も大変だと思いますw
だから、このアプリを使って欲しい。
紙もペンもいらなくなるし、めちゃ効率上がりますよー。
外出中どこでもテキスト開けますしね。
もうこのアプリをダウンロードしてから、勉強がはかどるはかどる!
オススメ理由
・iPadとペンシルさえあれば、いつどこでも勉強ができる
・ペーパレス!紙もインク代もプリンターさえもういらない
・ボールペンも修正液も蛍光ペンももういらない
・携帯でもパソコンでも同期できる
・スケジュール帳にもできる
・画像の取り込みも自由自在
・書いた後に場所移動できたり大きさや色も変えられる
moremoremore…
ということで、有料でも、十分過ぎるほど元が取れる超優秀アプリだと私は思う。
その他の使い方
講座用だけでなく
・To Doリスト
・シナジーマップ
・単語帳フラッシュカード
・切り抜きスクラップ
・スケジュール帳
・日記帳
などなど
いっくらでも使い方は自由自在にアレンジ可能です。