入院生活に持って行ったもの
定番ですが、心配症の私が、
看護師さんに苦笑いされつつも、
何を持って行ったのか、
ご紹介させてください。
まずは、洗面、台所関係。
最初の写真の通りです。
いきます。なぜか緑色に統一感あり。
左から、
コップ、
鼻うがい容器、
歯ブラシとコップのセット、
コップの中にデンタルフロスと歯間ブラシ、
箸、
食器洗い用の立つスポンジ、
食器洗い洗剤、
アルコール消毒液、
うがい薬なぜか二つ、
歯磨き粉、
顎関節対策用のマウスピース、
鼻うがいの粉、マウスピース洗浄剤、
くし、
メガネ、
箱ティッシュ、
髪をとめるバレッタ、
使い捨てマスク、
洗濯用洗剤、
ネックウォマー、
エコバッグ、
腕時計。
右上から、
コンタクトレンズ、
レンズ保存容器、
綿棒、
洗顔用石鹸と泡立てネット、
メガネ二つ目、
保湿剤、
ヘアオイル、
左下から、
スポンジ二つ目、
アルコールウエット綿、
キッチンペーパー、
バンドエイド、
ヘアゴム。
枕が変わると眠れなくなりそうなので、
マイ枕、
息子の抱き枕の柴犬、
息子のミニオンのポンチョ、
お茶用の水筒、
お湯用の水筒、
お水用の水筒。
お茶っぱと、
りんご酢と、
レモン果汁瓶詰めを持参しました。
冷水機、給湯器がある場合が多いですが、
その吐き出し口の懐がないものが多く、
背の高い水筒は、斜めにしか入りません。
なので、ピンクくらいの水筒に入れてから、
ロングタイプの水筒に入れ替えるか、
コップに入れてから、入れた方が安全です。
特にお湯、気をつけてくださいませ。
コップは意外と物入れ、モノ立てになるので、
重宝します。
コップをペン立てにしました。
iPadは、キーボード持参です。
先輩のアドバイスで、延長コード持参。
充電コードも、多めに。
時間が気になるので、置き時計。
イヤフォンも、無線と有線の両方。
耳栓も持っていきました。
爪切りと、リップと、
馬油と、ビニール手袋も。
あと、飲み薬。
術後の動けない体を考えて、
割り箸や使い捨てのスプーン、ストロー。
干し椎茸戻し用の小さなタッパー。
これは別にいらないかしら。
シャワー付きの個室かわからなかったので、
洗面器も持参。
シャンプー
リンス
トリートメント
泡で出る石鹸、洗顔。
上段は、手術後、
入浴できないだろうから、
拭くだけのシャンプーと体拭き。
洗濯バサミ。
浴室への移動に
エコバッグやビニール袋があると
便利です。
収納の大きさは病院によりますが、
先輩オススメのハンガーは便利かと。
10本、持っていきました。
あとは、洗濯ネット、ハンガーに吊るしたり、
下着の収納に使ったりしています。
あまり場所をとらないので、洗濯ネットは
複数あった方が便利です。
5月は、寒かったり、暑かったり、
微妙な季節なので、
羽織りモノを色々持って行きましたが、
今のところ出番なし。
お菓子や調味料、
お箸セットは娘のマイメロディのセット、
タオル、
コップ用ストロー、
ゴルフの素振り練習用の棒、
マッサージボール、
袋ティッシュ、
などを
ゴルフ用のバックと100均のカゴに
エスフックでタオルハンガーにぶら下げ。
カゴや鞄をエスフックでぶら下げるのは、
特に術後、重宝します。
手術では2回、出産で2回、入院しましたが、
健康なときは予想できないほど、
術後や産後は動けない。
ベッドの柵や近くのハンガーに
いい高さでぶら下げると、
取りやすくて、ゴソゴソ荷物もまとまって、
重宝します。
後は、毎日使っている斜め掛け鞄。
院内の移動に、貴重品入れて。
こんな感じでした。
タオルペーパーは、布巾代わりになるので、
少し持ってきました。
小物が多いので、それぞれを
ジップロックに入れて、持ち運び。
ビニール袋も、浴室移動だけでなく、
ベッドまわりのゴミ袋として
役に立つので、10枚くらい、
あってもいいと思います。
準備に2日かかりました。
そして、看護師さんには笑われました。
あとは、退院するときに、
便利だったものと、
いらなかったものを、
発表させて頂きます。
自分への反省もこめて。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?