
つり目LORAを作ってみた
つり目キャラを愛でたくなったのですが、表情やキャラ属性を無視して、「つり目属性だけ」をプロンプトで出すのは出すのはわりと難しい。
というわけでつり目LORAを作ることにしました。
やり方としては、コピー機使ったスライダー型かつり目イラストを普通に学習するかの二択。
目の場合、目の形そのもののバリエーションが多く、「スライドさせる元の物」が曖昧なので綺麗に効かないような気がします。
一方、通常のイラスト学習も、つり目の再現自体はいけそうですが、目のそもそもの形をコントロールするのは難しそう。
スライダーなら、数枚生成したのち、気に入った目をベースにして角度を変えるって使い方ができますが、通常学習ではそうもいかないので。
両方にメリットデメリットがありますが、今回は「効きやすさ」を優先して、通常型で行くことにしました。
とりあえず素材を50枚ぐらい用意。
DORAとLoRA PLUSを使って1400STEPほどで学習してみました。

まずDORAとPLUSですが、DORA版と比べるとPLUS版は絵柄への影響が大きめで、やや使いづらい感じ。プロンプトやモデルの工夫で補えますが、LyCORISインストールしてあればDORAでいいかなって感じでした。
で、DORA版で連続出力してみました。
下はまぁまぁ効いてますが、上はかなり微妙。
どうやら丸っこい目だとつり目になにくいようです。まぁ丸いとつり上がりようがないので当然といえば当然ですが。
そこで丸い目を回避すべく、プロンプトに「narrow eyes」を足して、つり上がりやすい形に誘導しました。

ただ多少なりとも効果が出ることもあり「無駄」というわけではない模様。
はいうまい。
両方良い感じです。
プロンプト指定は「直接指定できないものは、一つ手前の形をつくって誘導する」というのも一つの考え方です。

なお、なぜかマイナスつけると垂れ目が出ます。
学習素材に垂れ目のイラストなんて1枚もないのに不思議。
有料部分で、つり目&なぜかたれ目も出せる「つり目LORA」を配布しています。
Pony用。DORA版とLORA PLUS版があります。
(※DORAは要LyCORIS。Forgeは未対応だが手動パッチで動くかも?)
手持ちの派生モデルでも効くことを確認していますが、モデルによっては効きが悪い or 効かないかもしれません。


絵柄LORAはBOOTHで販売中。



2だと明らかにつり目になってるけど背景が怪しくなる。
1.5でもややつり目がちになっているのは確認できる。

2でも物足りなかったので、2.5まであげると効果が分かりやすくなった。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?