
あきらさんの『深イイ』ツイート集2022/3/28〜4/1
どーも。
”笑わせながら稼がせる人”あきらさんです。
ここの所
記事投稿ができてなかったんですが、
ツイートは良い感じのをしていたので
ここにまとめておきます。
『学び』と『笑い』をご堪能してください。
最近レビューを書く時には気をつけてます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 27, 2022
私のレビューを信用して買ってくれる方が増えてきたので、適当なことは書きません。
内容があまり良くないとか、個人的な購入者特典目的では書かないようにしてます。
目先の利益を目的でレビューを書くと、周りへの被害が大きくなるからです。
信用第一。
しかし中には簡単なモニター参加をしていたり、直接購入してなくても販売者さんとの関係性から、レビューを書かずに紹介する場合もあります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 27, 2022
なのでごく稀ですが、たまに購入してなくても『信用できるから紹介してる』という商品もあります。
今の私には必要ないだけで、中身は確かだから商品してます https://t.co/bmVB7FwCtV
よく「正直者はバカを見る」なんて言いますが、あきらさんは「バカ正直にしか人はついて来ない」と思っています。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
不器用でも正直に生きてる人の方が好まれます。
悪意やトゲがあるような人は論外ですが、頭の悪い正直者には愛嬌があります。
人が集まればバカを見ることも少なくなりますよ😌
悲しいかな、実力ありきなんですよ。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
妻はめっちゃハッキリしてるんですけど、カラオケで歌が下手とか、ラジオで喋りが下手とか、絶対に聞いてられない人なんです。
下手な人の否定をしてる訳じゃなくて、下手だとそもそも聞いてもらえないってこと。
文章もそう。
下手だとそもそも読んでもらえない。
人に聞いてもらうとか、読んでもらうとかの場合、最低限は不快にならない程度のスキルが必要ってこと。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
その中で自分を優先的に見てもおうと思ったら、さらに何かで突出する必要がある。
逆に言えば、何かしら圧倒的なモノを持っていれば、自然と目につくということ。
その為の実力を磨こうって話ね。 https://t.co/PUZgPQesEz
実は「心配事の9割は実際には起こらない」って知ってますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
実際には、心配してたことじゃない所でトラブルは起きます。
なので、基本的にはあまり心配する必要はないんです。
ビジネスによるリスクヘッジは必要ですが、どうでもいいことで心配しすぎないでくださいね。
ぶっちゃけた話、ビジネスって小手先のノウハウより、圧倒的に『マインド』と『スピード』が勝負なんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
ビジネスマインドと、すぐに行動できるスピードがあった上でのノウハウなので、知識だけ入れても結果は出にくいです。
そしてこれを教えてもお金にならないので、皆ノウハウを教えるんです。
実はうまくいかないことのほとんどは『焦(あせ)り』だったりします。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
そして、これに気付いていない人のほとんどが『焦ると急ぐの違い』がわかっていません。
急ぐのは大事だけど焦っちゃダメなんです。
そして「焦ってる時はダメだ」って自覚して、平常心を取り戻す。その上で急ぐんです。
わかる?
Twitterで影響力をつけるためには『Twitterをブログ化する』っていうイメージを持つといいです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
モーメントもそうなんですが、資産として残りそうなツイートを意識したり、プロフィールや固定ツイートをブログのサイトマップのように作り込んだりします。
アクセスを集めやすいワードを使うとかね。
真似るのとパクるのは、似て非なるものです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
特に丸パクリは「私は実力がありません。楽して稼ぎたいだけのただのゴミです」って、自分で言ってしまってるので、めちゃくちゃリスクが高いです。
目先の利益とゴミ宣言してるのと、天秤にかけられない時点でビジネスセンス0です。
ちょっと言い過ぎ?
最近あきらさんは「リプ欄がコンテンツ」なんて、ありがたいお言葉をいただくようになりました。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
自分でも無料でアドバイスしすぎてるような気もしますが、これがきっとあきらさんの性分なんです。
今持ってる知識が人の為に役立つなら、できるだけ伝えたいと思っています。#どーも聖人君子です
コンテンツを作ることに慣れてなかったら、まずはnoteで記事を書くといいです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
ジャンルを決めて知識や経験をコンテンツにする。
それに慣れたら100円で有料販売する。
これだけでコンテンツ販売のベースは出来上がります。
あとはTwitterで宣伝したり、セールス勉強したりして売るだけ。
難しくない
ネットビジネスも笑いも、挑戦しないと結果は得られません。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
失敗するのは大前提。
良い結果が出なくても、まずはやることが大事です。
①まずはできる範囲でやる。
②うまくいかなかったら学ぶ。
③学んだことをすぐやる。
④ある程度続ける。
⑤うまくいかなかったら、また学ぶ。
この繰り返し。
タダで学ぶのと、お金払って学ぶのって、自分の中に落とし込まれるレベルが違うのは気付いてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
情報はタダで知れるけど、自分の実力になってるかを問われると、雲泥の差だったりします。
これは覚悟や代償の違いです。
少しでもお金を払って学ぶと、成長は加速します。
まずはここに気付くべき。
ビジネスは基本的に、人が面倒臭いと思ってることをやってあげることだったりします。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
できないことを代わりにやってあげたりすることでも、お金をもらえるってことです。
それがいわゆる『スキル販売』になるんですが、ココナラではいろんなもので収益化できるので、ぜひ一度覗いてみてください。
ネットビジネスで継続して稼ごうと思ったら、実はやることって結構あります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
普通に仕事です。
Twitterでもコンテンツ作成でも、学ぶこともやることも多いです。
量とスピードだけ意識して、やり抜く覚悟があれば、結果は出ます。
続けることも大事なので楽しむことも必要です。
でも最初は楽じゃない
情報発信で稼ぐなら『情報』よりも『情報発信してる人』をしっかり見極めてください。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
情報の出どころが信用できなかったら、元も子もありません。
なので、まずは人を見る目が第一です。
良い情報だと思っても、すぐに飛びつくのは危ないです。
日頃からどんな情報発信をしてるかリサーチしてください
100円の商品でもいいから、自分の商品を持ってください。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
アフィリも悪くないんですが、販売者に左右されない自分のコンテンツを持つことが大事です。
1つでもあれば、それを売ることに専念できるので。
そうすると「どうやって売るか?」と頭がフル回転し出します。
コンテンツビジネスはそこからです
とはいえ、アフィリは『売り方を学ぶ』という意味ではとてもいい勉強になります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
ネットビジネスで初めて「モノを売る」という行為をする人も少なくないので、マーケティングの基本を学べます。
理想は
アフィリ▶︎コンテンツ販売
ですが、
作れるなら早めにコンテンツ作成しましょう。 https://t.co/ygo1YWcYsx
体感ですが、Brainの商品はよっぽど良い商品じゃない限り、1週間もすれば売れなくなります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 28, 2022
なので、最初の3日くらいが勝負です。
早ければ早いほど売れやすいので、新作のチェックや事前の情報収集も大事です。
アフィリもリサーチ段階で勝負が決まることもあるので、新作の波に乗り遅れないように。
まずは自分のコンテンツを持つことが大事なんですが、作る際に大事なのはジャンルやコンセプトです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 29, 2022
ポイントは
・自分が教えられるジャンル
・周りが必要としている情報
・経験に基づいたオリジナル
教えられるレベルにないなら、まずは無料で情報を漁って実践しましょう。
その体験をコンテンツに。
情報を漁る場合は、仕入れた市場じゃない媒体で発売すると尚良いです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 29, 2022
《例》
情報の仕入れ
▶︎YouTube、Kindle
発売する所
▶︎有料note、Brain
もちろんnoteで仕入れた情報をKindleで出すのもアリ。
そのまま情報をまとめて記事にしても良いけど、本来は体験ベースじゃないと説得力ないです。 https://t.co/X2k3sX1Hjj
最近アフィリツイートで残念なのが、リンクを貼ってるのにサムネがないツイートしてる人。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 29, 2022
RTなんかでアフィリする場合は必ずスクショも添付した方がいいです。
2つ以上のリンクの時も、2つのサムネイルを載せたかったらスクショの方がいいです。
ランキング上位のサムネイルはタイトルも凝ってるので
裏切っていいのは笑いだけ。#マザー・テレサ#そんなこと言ってない
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 29, 2022
信用を得るためには、言ってることとやってることを一致させることが大事です。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
騙すのは論外ですができる限り一致させる。
自分が成長すれば考え方も変わるので、完全には無理なんですが、信念のようなものを自分の中に持つことも大事です。
一本筋を通すといういうようなイメージ。
上辺だけじゃダメ
目の前の利益に目が眩まないように。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
損得勘定で考えすぎると、信用を失くします。
結果を出すために必死になるのも大事ですが、全て信用ありきです。
そして、既にある程度信用を獲得できているのならば、マネタイズする術が足りてないってことです。
料理の材料は揃ってるので調理力を上げてください
勘違いしないで欲しいのは「知ってる」と「できる」は違うってこと。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
これはネットビジネスだと、すごく錯覚しやすいんです。
知ってるだけでマネタイズできるものもありますが、9割は『できるようにならないとマネタイズできません』
ビジネスはスポーツです。
練習を繰り返して身につけるしかない。
Twitterである程度ブランディングするなら、毎日10ツイートくらいは普通にできるのが、最低ラインだと思ってます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
そこそこの有益ツイートを毎日10ツイートもできないようじゃ、知識も経験も足りてないってこと。
本来は伝えたいことがありすぎて、140文字(×10)くらいじゃ足らないのが普通なんです
自分のポジションさえ決めちゃえば、発信することは迷いません。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
大抵の人はネットでブランディングする際に、自分のポジションが取れてません。
いわゆるコンセプトが決まってないようなもの。
自分は何者なのかわかるように発信するためには、まずは自分が自覚する所からです。
軸を決めてますか?
3ヶ月で『月5万円』
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
正しいことをコツコツ努力したら、ここまでイケます。
人によってスタートラインも違うし、多少のセンスに差がありますが、私がネットビジネスを約3年やってきた答えは、大体このラインです。
半年以上やっても全然稼げないなら、何かが間違ってると思った方がいいです。
2、3月はいろいろチャレンジしてみましたが、残念ながら思ったような結果は出ませんでした。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
やろうとしてることと需要がマッチしてなかったり、いろいろなことをやりすぎた感があります
なので、おそらくですが、4月から方向性を変えます。
右に行きます。
同じ商品を紹介するのは私はアリです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
中には「また同じやつか」と思う人もいるでしょうが、ターゲットはあなたじゃないです。
新しくフォロワーになってくれた人や、フォロワーのフォロワーがターゲットです。
そして、高額だけど魅力的な商品の場合、見てる人が稼げるようになれば買ってくれます。
ツイートでも何でもそうですが、欲しがってる人に商品を紹介できれば、商品は売れます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
売れ行きが悪いのであれば、常にこれを意識してください。
売れるための要素はいくつかありますが、常に需要と供給の上に成り立ってます。
自分が与えられるモノを、欲しがってる人に買ってもらうだけです。
実は今日、もの凄く学びになることがありました。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
その一つが「筋を通す」ということの大事さです。
人は完璧ではありませんが、通すべき筋というのは、常に意識していたいと感じました。
ある先輩から人として大事なことで苦言をいただき、あきらさんも軽率に行動しないようにいきたいと思いました。
自分が思ってるほど、人は気にしてなかったりします。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
そして自分が気にしてないことを、人はめちゃめちゃ気にしてたりします。
なので感覚の鈍い人は、自信を持っていい所と持っちゃいけない所を勘違いしがちです。
たまには立ち止まって自分を見つめ直してみてください。
それがビジネスチャンスかも
初心者さんはとにかく、ネット上で信用できる人を探してください。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
良い情報を得られるかどうかは、全てそこにかかってます。
Twitterを始めたばかりだとか、ネットビジネスを始めたばかりだとか名乗っちゃうと、すぐに変なのが寄ってきます。
あきらさんは騙しませんが、まずは見る目を養ってください
そういう意味でもリサーチってとても大事です。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 30, 2022
メンターになりそうな人を見極める力を持っていないと、絶対にカモられます。
最初はわからないから優しい人を信用しがちですが、悪魔はいつでも笑いながら近づいてきます。
私は笑わせてるだけで悪魔ではありません。
あくまでもネットビジネス芸人です https://t.co/QM9xkgwrMD
ちょっとしたノウハウの落とし穴。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 31, 2022
「0からでも〜」「初心者からでも〜」みたいなノウハウの場合、私のように”少し結果を出してる人”は再現しにくい場合があります。
例えば「リスト0からでも〜」とか言われても既に私は数十名いるので、逆に0からのノウハウは使えない。
擦り合わせの方がムズいです
なので「初心者と中級者の間の層」が意外と多いと思うので、そこにアプローチしたノウハウが穴場だと思ってます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 31, 2022
変な例えですが「最初に車を買うならトヨタがいい」という初心者向けのノウハウは、既に日産の車を買った中級者には向かない。
「日産からトヨタの車に変えるノウハウ」が穴場ということ
SNSでマネタイズする時に、よく「ポジションが大事」なんて言いますが、自分の立場をしっかりブランディングできてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) March 31, 2022
自分が何者なのかを、周りの人にわかってもらわないと、自分の発信は見てもらえません。
できる限り唯一無二のポジションを確立してみてください。
私みたいに。#できるか
信じる者は救われる。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
金魚は祭りですくわれる。#ニーチェ#そんなこと言ってない
定期的にBrain買って学んでる人は、ちゃんと実践すれば3ヶ月〜半年で月5万円は稼げるはず。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
半年経っても稼げてないなら、ノウハウを買っても実践する力が無いことに気付いた方がいいです。
ノウハウや関わってる人が悪いというより、自分のやり方が間違ってる。
そこに目を向けない限りは今月も一緒よ
初心者からでも稼ぐ方法はいくらでもあります。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
・Brainアフィリ
・Kindle出版
・クラウドワークス
大事なのは、最初から大きく稼ごうとしすぎないこと。
そして最初から楽しようとしないこと。
継続的に稼ぐためには、地道にスキルを磨くことが大事です。
その後、知識や経験を売ればいいだけ。
自分の経験なんて微々たるものなんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
知識や経験で人と差を感じるなら、読書量が少ないと思った方がいい。
誰かが言ってましたが、人は500冊本を読むと脳が開花するらしいです。
私はまだ200〜300冊くらいだと思いますが、脳が開花するのは本当ですね。
ある時から脳内でゲシュタルトが起きます。
マネタイズがうまくいってない人は、一言で言うとワクワクしてないんです。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
ワクワクや人を楽しませることよりも、焦りが強い。
もしくは現状にある程度満足してしまっている。
悪く言えば平和ボケだし、心が未熟ってこと。
メンタルコントロールが下手だと、ビジネスは稼ぎにくいでっせ😌
Twitterのプロフィールを小まめに書き換えてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
初心者に結構ありがちなんですが、せっかく実績をあげても全然プロフィールを直してない人が多すぎです。
大杉漣です。
「今月3,000円達成!」▶︎「今月3,500円達成!」
これだけで雲泥の差です。
こういう細かい所に手を抜いてると結果が出ません
極端な話「いかに強いプロフィールを作れるか」が勝負だったりします。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
アイコンもそう。
三流のアイコン使ってる時点で、タイガーマスクの仮面して街に出てるようなものです。
「あいつヤベぇ」で終わりです。
プロフィールもアイコンも手を抜いて良いのは強者のみ。
弱者は少しでもよく見せる努力を https://t.co/y3gsrJO8Ll
ぶっちゃけアイコンでセンス出ます。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
アイコンのセンスがない時点で、何やっても50点だと思った方がいい。
それくらいSNSにとってのアイコンは重要なんですが、何故か軽視する人が多いんですよね。
良いアイコンだっただけでフォローしたことありませんか?
そういうことなんですよ。
人は見た目が9割
例えば10人のアイコンを並べたとします。
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
「その中でプロフィールに関係なく、良いと思った人を5人だけフォローしてください」って言われた時、あなたのアイコンはその中に入りますか?
もし入る自信がなかったら変えた方がいいです。
そういうことです。
どんな発信しようがそもそも眼中にないんです https://t.co/08Akcoi8Gk
知ってる知識は全部教えてあげてますか?
— あきらさん@笑わせながら稼がせる人〜ネットビジネス芸人〜 (@akirasan_comedy) April 1, 2022
あなたが持ってる知識は、あなたのためのものじゃないですよ?
人に教えてあげるためのものですよ?
自分だけ得しようとしてる時点で三流です。
持ってる知識は全部出すのが大前提。
出す場所を選ぶだけで、基本は全部出すんです。
基本中の基本中の基本です。
◇◇◇◇
あきらさんのおすすめコンテンツ

100円で販売しているBrainアフィリのノウハウです。
まだ月1万円稼げていない人は、これをご覧ください。
■絶対に笑ってはいけないBrainアフィリノウハウ
「メンターの言うこと全無視して作った
月5万円稼ぐためのBrainアフィリ攻略法」
笑かすことに全振りしてみた!【病院コント編】

Brainアフィリで月5万円稼ぐ方法を詰め込んだノウハウです。
笑いを交えながら稼げるノウハウをお伝えする異例のBrain。
絶対に笑ってはいけないBrainシリーズの第1弾は、
4万文字の大ボリュームです。
絶対に笑ってはいけないコンテンツ販売ノウハウ
全無視したメンターに許してもらった
4日で7万円稼いだコンテンツビジネスの入門書
〜お金と呪いをはらいました〜【入学コント編】

コンテンツ販売で必要な知識をまとめたノウハウです。
絶対に笑ってはいけないBrainシリーズの第2弾は、
呪術廻戦をネタにしています。
しっかりと稼げる濃い内容なので、
こちらも5万文字以上になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
