翔べ君よ大空の彼方へ 4-⑰ 安寧の光
サーフスポットでもあり、Tシャツアートで有名な入野海岸近くの民宿では、たくさんのお接待を受けた。
鰹のタタキ、鮭とキノコのおろし蒸し
、豚の生姜焼き、仏手柑の味噌和え••• 75歳のお母さんの手料理は、彼の疲れきった身体に活力を与えるのに充分であった。5〜6人は入れるであろう、広い湯船で疲れを癒し、望遠鏡で輝く星々を眺めながら、眠りに就いた。
出立する彼に手渡されたのは、おにぎり、唐揚げ、コロッケ、卵焼き、きんぴら•••心尽くしのお弁当であった。
お母さんは手を振り続けた。
彼は何度も振り返りながら、手を振り返した。
歩けども、歩けども、満開の桜の花が舞い、キラキラと輝きを放っていた。
まるで、花行脚のようであった。
彼は目を奪われていた。
空が金色に染まり、海と溶け合っていた
。沈みゆく太陽を飲み込まんとする雄大な海•••その美しい光景を目に焼き付け、やがて彼は歩き出した。
見覚えのある灯台が近づいた来た。
白亜の灯台が、暗闇の中を1人歩く彼を導くかのように、明滅を繰り返していた。
そのすぐ側に建つ札所には6度来たことがあった。
彼女の両親の墓参りに5度、そして•••昨年11月中旬の、彼女の四十九日法要。
巡礼中の彼は、その日確かにそのお寺の山門を潜った。そして•••彼らとすれ違ったのだった。
背中を向けた彼の目から溢れ出したものがあった。
住職は、彼のこれまでの労苦を労い、庫裡へと案内した。
目の前には稲荷寿司と卵焼きとすまし汁、そして住職自慢の高級茶が並べられた。彼女自慢の稲荷寿司を一口食べた住職がそのレシピを所望し、彼女が教えを授けたという、2人はいわゆる料理においては、師弟関係にあったのだ。
2人は言葉を発することなく、黙々と料理を口に運んでいる。
思いは言葉を超えるのだろう。
住職は彼を信じていた。この心の修行を通し、より一層の強さを身に付け、元の世界に舞い戻ることを。
そして、彼の仲間達もまた、彼を信じていた。
住職は、彼の仲間達からたくさんの手紙を預かっていた。
今はまだその時ではない。
その時が来るまで静かに見守ろう•••今はただ、無言で、彼の背中を押すだけなのだ。
彼は桜の大木のすぐそばにあるお墓を見つめていた。
やがて、桜の花びらで彩られたお墓を丁寧に清め、何かに問い掛けるかのように手を合わせた。
姿を変え現れた、天国からの使者であろうか•••真白の蝶が3羽、ふわりふわりと風に揺られながら、彼の周りを飛び回っていた。
彼が空を見上げたその時、1羽の蝶が彼の肩に止まった。
安寧の光が、彼の背を照らしていた。
手を伸ばせば届きそうな丸い月が、天空の頂上で眩いばかりの輝きを放っている。
また、明日から歩まねばならない。
彼の心の修行の旅は、まだ終わってはいないのだ。
彼は再び体を横たえて、静かに目を閉じた。
PS•••いつもお目に留めて頂き、心より感謝申し上げます🥲🥹次回配信は2月14日水曜日午前8時です。心の修行に励む翔馬を待っているサラブレッド達が、仲間達がいる。翔馬を思いながら、前へ前へと進む。競馬は止まらない!早く戻ってこい、大空翔馬!
あと少しで、北への馬巡り旅🐴🐴
14日から20日まで、様々な牧場に顔を出します👀📣大切な知人の紹介で、日本人では初めて、その牧場に招待されるという栄誉を授かりました😊🥹紹介してくださったMOさん、受け入れてくださるP様
、本当に有り難うございます。🍷ワイン持って行きますね😊
約8ヶ月ぶりの乗馬•••緊張するなあ😅
何とか呼吸合わせなきゃね😅😅
元道産子(18まで札幌在住でした)、寒さが苦手😅東京にいるのに霜焼けなってるし😢寒さ、大丈夫かなあ🥺🤭
落馬しないように、🤧風邪🤧引かないように頑張ります🔥💪皆様もご自愛の程を‼︎
それではまたお会いしましょう!!
AKIRARIKA
それではまた〜👋👋
AKIRARIKA