再生回数をファン内で「回す」ことは貢献かエゴか?~A.B.C-Zに出会って~
「君じゃなきゃだめなんだ」A.B.C-Z
年末急速にハマり申し上げましたA.B.C-Zさん。
この曲が2025/1/20現在93万回再生! デビューDVD発売記念日が2/1とのことで、それまでに100万回再生を! と複数のフォロワーさんが呼びかけてらしたのをタイムラインで見ていました。
旧ジャニーズ、現STARTO ENTERTAINMENT所属アーティストでたびたび見る「○年連続オリコン週間1位」「○万枚売上」「○○社年間売上ランキング」。
握手券もないのに複数枚を買って、布教としてお渡しくださって、売上・順位・数字に貢献する。
資本主義社会としてだけでなく、実力主義のアーティスト界にて、ファンの方々はすごい献身をされてるなあと遠目に見ておりました。
ただ、そこにかかる金額を考えると私には到底できないことで、モチベーションも想像がつかないことでした。
そんな複数買いと比較するとyoutubeで何度も再生をする、
「ファンの間で再生数を増やす」ことはとっても簡単です。
無音でバックグラウンドで流しっぱなしにすればいいし、見るだけでも癒やされるし(みなさん綺麗だ~…)、聞いたってそりゃ最高!(ザ・ジャニーズPOPってほんとに最高!)
00:23あたりで花開くように四人の手が集まって開き、すぼまる美しさ。
(A.B.C-Zのみなさん、手がセクシーすぎでは?)
00:35~00:40で着地する戸塚祥太さんの脚のシャープな動き。
何度見たってそりゃいいものです。
ただ、私は「○回再生を“ファン内”で、“ファンの手”で目指そうよ!」というムーヴメントにひっかかりがありました。
youtubeという媒体に変わっただけで、金銭を払わないだけで、ファンとその外の人々との強い一本の線で隔たりを感じ、
「私たちだけでいいの?」
と思ってしまいました。
こんなに開かれた世界(ネットワーク上・Youtube上)で、私たちがボタンを押すだけで、何か変わるの?
本当に欲されてるのは、拡散で、ファン以外からの反応では? と。
再生回数は奪い合うものでもないし限りある資源でもないのですが、でも、本来の再生回数の意味をすり替えてアーティストに差し出してるんじゃないか? と思ってたんです。
ここは完全に余談、かつおぼろげな記憶ですが、私の敬愛する小室哲哉さんがTM NETWORKを終了した理由の一つが、曲やライブの売上がレーベルの予測を超えなかった、ファン以外に拡がらなかった、ということにある…だったはず(これは後に消したり補足するかも)
1:05くらいからアップになる戸塚祥太さん、ピアスされててそれが黒に映えるんだなあ………。憂う瞳に光る涙のようだよ…君の涙で真珠を作りたい…
なんでもどかしいんだろう。やりゃいいじゃん。会社って数字好きじゃん。広告収入だってあるわよ。簡単じゃないか。他にできることなんて思いつかないなら差し出されたことをしてみなよ。
じわじわ上がる再生数を見ながら悩んでいたのですが、
ぬほ。久しぶりにポニーキャニオンさんのA.B.C-ZのYouTube見たらMVの再生回数がブチ上がっとる。ファンのみんなのチカラ、ヤバいでしょおおお!!!!!!
— A.B.C-Z (えーびーしーずぃー) (@abcz_official) August 30, 2023
戸塚祥太
バレてらぁ!!!!!!!
そして、喜んでくれてらぁ!!!!!!!
1:23~1:26の戸塚祥太さんのおててがおおきくてきれいですね
私一個人が思うに、私がしてあげられることなんてちっぽけなんですよ。客一人分のはたらきしかできないんですよ。
臓器をあげたって、魂を差し出したって、腹の足しにもならないんですよ。祈りが神に通じたとしても、あなたの信仰する神とその神が通じ合ってなければ水たまりに叫んだのと大差ない。君が声に出した望み、お礼を言ってくれたこと、全部偶像としての務めのひとつかもしれないけれど、
望んでくれるならしよう、と思えました。
ので、よろしければ再生、よろしくお願いいたします。
チャンネル登録も何卒…! では!
いいなと思ったら応援しよう!
