あきらまこと

キャリアコンサルタント

あきらまこと

キャリアコンサルタント

最近の記事

価値観を明確にすると何が良いの?

私が運営しているブログの名前が「価値観を見つけるブログ」なのですが、そもそも価値観を見つけると何が良いのか。 結論から言うと、「ぶれない」ということです。 価値観を見つけるということは、正確に言うと「価値観を言語化すること」です。 誰しもぼんやりと自分の価値観を持っているのですが、それを他人に説明できるレベルまで言葉にできていないことが多いです。 この状態は液体のようなもので、風が吹くと流れていくし、大事に手で握りしめていたら無くなっていた…なんてことも。 自分の価

    • 子供の将来が気になって…

      子供の将来が気になって、 「あなた将来のことはどう考えてるの?」 なんて言ったことありませんか? 実は、これは逆効果かもしれません。 子供は仕事をした経験がないので、将来のことを聞く前に、過去を遡って聞いてあげることが大切です。 例えば…… 「何してるときが楽しかった?」 「どんなとき時間が経つのが遅く感じた?速く感じた?」(時間が速く感じるのは充実している証拠) 「どんなことで誉められたかな?」 過去のことについて聞くと、向いていること、向いていないことが見え

      • コミュニケーションが苦手な人の生存戦略 part3

        コミュニケーション苦手な人の生存戦略第3弾です。 part1では、挨拶の重要性を。 part2では、相手の名前を呼ぶ重要性を。 part3では… 「ありがとう」の重要性を伝えてまいりたいと思います。 しかし、私自身「ありがとう」の不十分さを感じる毎日であります。 「ありがとう」の調査こんな調査があります。あのゴディバがホワイトデーは「ありがとうを送る日」として、「ありがとう」に関する調査を実施。(ゴディバジャパン調べ) リンクより調査結果をみていただければわかりますが、

        • 【仕事が好き?嫌い?】具体的に考えることで見えてくる理想の働き方。

          「あなたは今の仕事が好きですか?」 「好きか嫌いかわからない。」 「好きな…はず。」 もしくは「大嫌い。」 少しでも悩んだ方はもちろん、「好き」と即答できた方も、是非最後まで読んでいただきたいと思います。 それは、仕事を単純に好き嫌いで割り切ってしまう背景には、自分にはどんな仕事が向いていて、どんな仕事が苦手なのか把握できていない可能性が潜んでいるからです。 そこで今回は、仕事を好き嫌いで考えてしまう危険性とその対策について書いていこうと思いますので是非最後まで読んで

          コミュニケーションが苦手な人の生存戦略 part2.

          今回は、コミュニケーション苦手な人の生存戦略の第2弾をお届けしようと思います。 前回の記事では、コミュニケーションが苦手な人は「挨拶」からはじめようと説明しました。 今回は、その挨拶に一言これを添えていただきたいのです。 それは… 相手の名前です。 相手の名前を添えるとどんな良いことが起きるのか、そのことについて深堀してみたので是非最後までご覧ください。 挨拶される時に名前を呼ばれると嬉しい。まずはこの調査をご覧ください。 働き方改革をリードする株式会社カオナビ

          コミュニケーションが苦手な人の生存戦略 part2.

          「なりたいもの探し」と「やりたいこと探し」の違い。

          みなさんこんにちは。 今日は、「なりたいもの探し」と「やりたいこと探し」の違いというテーマで話していきたいと思います。 小さい子供とかに「将来何になりたいですか?」と聞くと「警察官」「消防士さん」「宇宙飛行士」と言った返答が返ってくると思います。 この答えに共通しているものは「職業」ということです。 それに対して「やりたいこと」の答えは職業ではありません。 例えば… 「◯◯の素晴らしさを広めたい。」とか「〇〇で困っている人の力になりたい。」など、「〇〇したいこと」とも

          「なりたいもの探し」と「やりたいこと探し」の違い。

          【仕事観】「人に感謝される仕事に就きたい」は志望動機として有効か?

          みなさん、こんにちは。あきらまことです。 志望動機で聞くことがある「人に感謝される仕事に就きたいと思いまして…」。 私なりの考えを述べていきたいと思います。 結論から言うと、 「感謝されない仕事はない。」 「何をして感謝されたいのかを考えよう。」 です。 それでは、今日もお願いします。 仕事とは…一般的に使用する意味では、 ①「生計を立てるために従事する職業」のことを指します。 他には、 ②「何かを成し遂げるための行動」 ③「結果や業績」 を意味する場合もあります。

          【仕事観】「人に感謝される仕事に就きたい」は志望動機として有効か?

          仕事とストレスの変化【will,can,must】

          みなさんこんにちは。あきらまことです。 「知らない間にストレスをため込んでしまう。」 「ストレスマネジメントって何をしたらよいかわからない。」 こんな悩みはありませんか? ストレスの原因は時代の変化とともに個別性、複雑性が増してきていると言われています。 そこで今回は、ストレスと時代の変化について考えてみたいと思います。 勿論、ストレスに対する対策もお伝えいたしますので最後まで読んでいただけたらと思います。 ストレスとは?そもそもストレスとはなんでしょうか。 厚生労

          仕事とストレスの変化【will,can,must】

          うつ病、認知症予防のためにできること。【BDNF】

          みなさんこんにちは。あきらまことです。 医療や介護関係の方であれば聞いたことがあると思いますが、認知症の方は増加しています。 厚生労働省によると2020年現在、65歳以上の認知症の人の数は約600万人。 2025年には約700万人になると予測されています。 これは65歳以上の5人に1人は認知症という計算になります。 うつ病の数も増えており、経済協力開発機構(OECD)のメンタルヘルスに関する国際調査によると、うつ病・うつ状態の人の割合は2013年調査では7.9%だったの

          うつ病、認知症予防のためにできること。【BDNF】

          「コミュニケーションが苦手な人は医療や介護現場で働くのは難しい?」

          こんにちはあきらまことです。 今日は、「コミュニケーションが苦手な人は医療や介護現場で働くのは難しい?」と言うテーマで話をしていきたいと思います。 この話をする前に前提として、言葉の定義を整理しておきたいと思います。 私なりの定義ですが、「得意」と「上手」というのを区別して考えています。 過去記事にも書いていますので、興味ありましたらご覧ください。 どういうことかと言うと、 「得意」→することが苦ではない、自然とできること。 「苦手」→することが苦痛、できることならした

          「コミュニケーションが苦手な人は医療や介護現場で働くのは難しい?」

          【価値観とは?】幸せになるために考えよう。

          みなさんこんにちは。あきらまことです。 みなさんは価値観って何だと思いますか? 昔よく芸能人の離婚記者会見で、離婚の原因は?と聞かれた答えに対して「価値観の相違です。」なんて答えていましたね。 現在主流の考え方では、価値観は違って当たり前。むしろ他人に自分の価値観を押し付けることはハラスメントです。 それだけ、個人個人の価値観が重要になってきます。 価値観とは何か?価値観はなぜ重要なのか。今回はこういった内容について話をしていきたいと思います。 結論から申しますと

          【価値観とは?】幸せになるために考えよう。

          あなたを苦しめる「ねばならない」考えと対策。

          みなさんは「〇〇でなければならない。」「〇〇するべきだ。」こんな考え方をしていませんか? このような考え方は、自分自身を苦しめる非合理的な信念かもしれません。 例えば、あなたは、ある朝寝坊してしまい、目が覚めた時点で遅刻が確定していました。 「社会人にもなって遅刻するなんて…自分は社会人失格だ。もう働けないよ…。」 この背景には、「社会人は遅刻するべきではない。」といった信念が感じられます。 もしくはあなたの部下が遅刻をしてきた場合… 「遅刻するなんてあり得ない。社会

          あなたを苦しめる「ねばならない」考えと対策。

          二つの要素から考える「働きがい」とは?

          みなさんは「働きがい」について考えたことがありますか? もしくは、日々「働きがい」を感じてお仕事できていますか? こんな調査があります。 世論調査や人材コンサルティングを手掛ける米ギャラップが世界各国の企業を対象に実施した従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査によると、日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかおらず、「やる気のない社員」は70%、企業内に諸問題を生む「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員」の割合は24%に達した。 米国の「熱意あふれる社員」

          二つの要素から考える「働きがい」とは?

          人間が職業選びに悩む理由4選【回答2選】

          「将来なんの仕事につけばいいのかわらかない。」 「やりたいことが見つからない。」 「とりあえず良い大学に入れば、将来安泰なのだろうか。」 こんな疑問を持ったことありませんか? 私の周りを見ても、どんな仕事に就くべきか…子供の将来が心配…と将来の仕事について悩んでいる人は多いです。 そこで今回は、なぜ人間は職業選びに悩むのかといったテーマでお話ししていきたいと思います。 これを読むと、「ああ悩んで当然だな。」と心が軽くなるかもしれません。最後にはちょこっとしたアドバイス

          人間が職業選びに悩む理由4選【回答2選】

          【簡単】言語化力を鍛える6ステップを解説

          こんにちは、あきらまことです。 今日は「【簡単】言語化力を鍛える6ステップを解説」というテーマで投稿していきたいと思います。 「こんな思いはあるのにうまく伝えることができないんだよなあ。」 「なんかスッキリしないんけどな…。まあいいか。」 と自分が感じた違和感や不完全燃焼している気持ちをうまく伝えられずに諦めていませんか? 特に医療や介護現場で働く方々は、業務の忙しさに追われて、ついつい「モヤモヤするけど…しょうがないか」と言葉にすることを忘れてしまうことありませんか

          【簡単】言語化力を鍛える6ステップを解説

          「エッセンシャル本質化思考」

          今日は、エッセンシャル本質化思考というテーマで記事にしいこうと思います。 みなさんは日頃「本質」について考えたことがありますか? 「自分はいつも本質を考えている。今更何を言ってるんだ。」そこまで言える方って私を含め少ないと思います。 本質を考えるというのは、例えば、 「そもそも仕事をするって何? 「生きるとは?」 「これは何のためにあるんだろう?」 こういったことを考えることだと思っています。 即答するのが難しいと感じませんか? しかし、本質を考えることをしな

          「エッセンシャル本質化思考」