
電気で動くものはとにかく充電時間が弱点になる
こんにちは、じゅくしんです。
最近気になって調べていたのが、ホンダから発売された電動二輪車の「EM1 e:(イーエムワン イー)」というバイク。
簡単に言うと、要は電気で動く原付バイクなんですが、なんとなく電気で動くというだけでちょっとエコだし未来的だし、で気になってます。
とはいえ、電気自動車とかでもそうですが、とにかく電気で動く乗り物の一番の弱点は、
「充電に時間がかかること」
だと考えます。
ゼロの状態から満充電までの所要時間は約6時間らしく、エンジン車は数分で給油できるのに比べて、この不便さは中々厳しそう。一充電あたりの走行距離は、53km(30km/h定地走行テスト値)とのことなので、街乗りだったらそこまで不便ではないのかもですが。
一応、バッテリーについては別売りで着脱式の可搬バッテリーとなっているので、電気自動車と違って予備バッテリーを持ち歩いたりすれば、空になったらバッテリー交換して、継続走行可能にはなるのですが、うーん、この予備バッテリー10キロあるそうなので、持ち歩くのは微妙かも…。
実用レベルまでは中々厳しいですね。とはいえ、ガソリンスタンドに行く手間がなくなることを考えると、用途によってはアリなのかも。どうやら家で充電できますし。ガソリン代が掛からないのはいいですよね。
個人的に、あんまり排気ガスの臭いとか好きではないので、もうちょっと利便性が向上したら、電気バイクもありかなぁなんて思ったりします。色々な選択肢があるのはいいことですね。
スマホみたいに、充電ステーションみたいなものがあったりすると、一気に実用化できそうですが、ただでさえバイクって趣味性の高い世界の話なので、そこからさらにマニアックになる電動バイクって、欲しい人かなり狭い気がしますが、しばらくはカタログを眺めるだけにしておきます。