
Photo by
pup0526mk
時計のアナログ表記を読むのが苦手
こんにちは、じゅくしんです。
私はスマートウォッチを使っていますが、基本的に文字盤は全てデジタル表示にしています。
なぜかというと、
「アナログ表示の時計を瞬時に読むのが苦手だから」
です。
だいたい小学校低学年くらいのときにアナログ時計を読む授業などがあったように思うのですが、結構、ちゃんと読めるようになるまで時間がかかった記憶があります。
同じような経験をしている人いるかなーと思ったら、こんなブログがヒットしました。こういう人、自分だけではないのだな…としみじみ。
時計は日常的に使うものですから、小学校低学年の時は苦手でも、今となっては成長と共に自然と読めるようにはなったのですが、それでも、大人になっても、たまーに瞬時に時間を読むことができず、ワンテンポ遅れて時間が分かる感じ、頭で一旦変換して読んでいる感じがします。
そうなってくると、自分にとってはアナログ時計を読むのはストレスなので、スマートウォッチの文字盤とかでも、オシャレなアナログ表示の文字盤があっても、なんとなく読みにくいからデジタル表示のものばかり選んでしまいます。
なんか、こんなこと言うと恥ずかしいのですが、オシャレな時計とかだとローマ数字のアナログ表示だったりするので、相当読みにくくなるので、かなり読み間違えます。
スマートウォッチの文字盤は色々な種類があって、買った当初は文字盤ギャラリーから色々なものを試していたのですが、今となってはアクティビティのデジタルかSiriの文字盤しか使わなくなってしまいました。

何はともあれ、私にとっては、時計はとにかく読みやすいことが正義だよなぁと思います。