見出し画像

【スタジアムツアー#17】バンテリンドームナゴヤ Nov 2024

今年のライオンズは、新聞に「超最下位」と書かれるほどの歴史的大敗を喫しましたが、野球のシーズンはまだまだ終わりません!
プレミア12のため、バンテリンドームナゴヤで開催されたチェコ戦を観戦して来ましたので、その模様をお伝えします。

実は、7-8年前に来たっきりで、なかなか来れておらず、久々の訪問になりました。
短い間ですが近くに住んでいたこともあり、なんだか懐かしい香りがする名古屋をお届けします!


アクセス

名古屋は、関東からも関西からも新幹線で行きやすく、それ以外の地方からも飛行機でのアクセスが良好で、どこからでも行きやすいと言えるのではないでしょうか。

名古屋についてから、バンテリンドームまでは地下鉄東山線・栄駅で乗り換えて、地下鉄名城線・ナゴヤドーム前矢田駅に向かいます。
駅からドームまでは、なかなか長い道のりなのですが、ドラゴンズの選手ポスターがあり、少し楽しい気分にさせてくれます。

地下から地上に上がった後も、階段を登り、長い通路を歩いて行きます。
途中にイオンモールへつながる通路もあり、そちらに向かう人もちょこちょこいましたね。

チケット

今回のチェコ戦もいつもの代表戦と同じように、各チケットサイトから購入し、コンビニ等で紙チケットに引き換える形でした。
これQRコードにならないんですかね?引き換えるの面倒です…
他のスポーツでも代表戦は、紙チケットなんですかね?

座席

パノラマ内野指定席 4,000円

今回は急遽行くことになったこともあり、5F席のパノラマ内野指定席くらいしか連番で空いているところがなかったので、こちらを購入しました。
クッションはないものの、ドリンクホルダーが用意されており、この辺りの席としては普通といった印象です。

パノラマと名前が付く通り、球場全体を見渡すことが出来るようになっています。

辻さん!!

iPhoneでもズームすれば、ここまで映ります!

古賀選手!
昨年のアジチャンに引き続き、代表入りです

ビジョン

みずほPayPayドーム福岡のビジョンも大きかったのですが、バンテリンドームのビジョンも大きいですね。
おそらくビジョン自体が、左・右・真ん中で三分割されており、表示もそこで分かれていました。

代表戦ということもあり、英語表記になっていますね。
しかし、なぜか打者の成績や投手の球数表示の部分は日本語…
なぜなのでしょうか…

辰己選手がホームラン!
打った瞬間に、HRだ!というあたりでした

ヒットやホームランを打つと演出がありますが、メンバーが表示されている真ん中はそのままで、左右のビジョンのみがそれを担当していました。

サブビジョンも用意されており、こちらは打者の成績は英語表記なのですが、投手の球数は日本語表示…
なぜだ…

そういえば、この日は英語のアナウンスをMC YUIさんが担当!
RISUKEさんもスポンサー名の読み上げをされていました!
普段は、ベルーナドームやZOZOマリンスタジアムでお二人の声を聞いてますが、違う球場で聞くと特別感もあり、格別ですね!

日本語のアナウンスをされていた方が、どなたかわからないのですが、代表戦なので公平にアナウンスするのかと思ったら、結構ホーム感満載でアナウンスされてました。
アジチャンの時も、同じことを思った気がします。
国際試合だったら、たまたま日本でやっているだけと考えて、公平にアナウンスしても良いかと思います。

あとは、日本語アナウンスなのに、時々英語っぽくアナウンスし始めて、台本ないの!?と思ってしまいました。
まああるんでしょうけど、気持ちが高まると…ってやつですかね?
また、アナウンスが長くなりすぎて、もう選手が打席に入っていたり、アナウンスが出来ないまま進んでしまったり…
代表戦は普段野球を見ていない方も見に来たりしますので、アナウンスは非常に重要です。
ぜひより進行を意識してアナウンスいただけると、我々見る方も混乱がなく、楽しく観戦できると思います。

グルメ

お待たせしました!本編です!
以前来た時は、試合開始ギリギリで全く楽しめなかったんですよね。
今回はしっかりと楽しんできました!

GLUB TAB 手羽&チューリップ 1,500円@世界の山ちゃん ナゴヤドーム店

名古屋に来たら、ここですよね!
ちなみに名古屋の人は、普通に山ちゃんで飲みます。
関東にいるときは、観光客向けのお店かと思っていたのですが、地元の方も普通に飲みに行くお店です。
個人的に手羽先は山ちゃん派!(異論は認める)

手羽先・チューリップ・ポテトフライ・ソフトドリンクがついて、1,500円!
めちゃくちゃ安いですよね!
もちろんいつもの山ちゃんの味!
手羽先の食べ方を一緒に行った友達にドヤ顔で披露しながら、食べました笑
2人で食べたのですが、たっぷりの量で単品で頼むのもありかもしれません。

知多海 ナゴヤドーム店

!?
え、ドーム内に回転寿司があるの!?
開場してすぐにたまたま通りかかったエリアに、なんと回転寿司が!
しかも、職人さんが握ってくれるタイプ!
普段はとても並ぶそうなのですが、代表戦ということもあり、知らない人が多かったんですかね?
この日は待たずに入店することが出来ました!

めちゃくちゃうまい。
もうこのためにバンテリンドームに来るまである!

最近はどこの球場もグルメのレベルが高すぎるんですよね〜
大好きな手羽先も寿司も食べられるなんて、もうこれ以上の幸せはないですね!

ハイライト

ここからは、写真でバンテリンドームを振り返って行きたいと思います。

グッズショップ激混み!
私は華麗にスルーして、山ちゃんへ向かいました
チェコ代表の選手が試合前のウォーミングアップ
ストレッチが多かった印象
回転寿司の知多海の少し先には、ドラゴンズミュージアムがありました
この年の日本シリーズ見てたな〜
この年のシーズンオフに岡本投手がやってきて、2008年はライオンズが日本一!
この年、唯一の2年連続日本一です!
その先には、各球場のフェンスの高さを比較したものが!
高さだけでなく、形状やホームからの長さも重要なのがよくわかりますね
ここの山ちゃんはおしゃれ仕様
店内は、サインいっぱいです
ドラゴンハイボールにすればよかったな〜
結構入りましたね
内野パノラマシートは5F席
エスカレーターもめちゃ長い

試合は、7-1で侍ジャパンの勝利!
しかし、初回はいきなり長打を打たれ、失点スタートということもあり、ドキドキの序盤戦でした。
その雰囲気を戻したのは、3裏の小園選手タイムリー内野安打!
タイミングは微妙でしたが、わずかに足が先にベースに到達しました。
その後は、栗原選手の犠牲フライで勝ち越し、森下選手の強烈なあたりで追加点!とリードを奪い、ここから更に畳み掛けます!
源田選手を返す、清宮選手のタイムリー!ランナーを3人置いて辰己選手の3ランHR!完璧なあたりでした!

にしても、チェコ代表強いですよね。
これで専業じゃないんですよ?今後、間違いなく強くなっていくチームだと思います。

おわり

久々にバンテリンドームに行きましたが、明るくて見やすい球場というイメージがあります。
写真を撮るのに適していると言えます。
また、以前は時間がなくグルメを食べられなかったのですが、回転寿司があったり、山ちゃんがあったりと、ここだけで名古屋を楽しめると言っても過言ではないと思います。
2025年の交流戦は、ベルーナドーム開催のため、お邪魔出来なさそうですが、2026年にはしっかり3連戦楽しみたいですね。
関東からも関西からも遠征しやすいので、ぜひ行っていただければと思います。

おまけ

今回は1試合のみの観戦でしたので、おまけでグルメ旅の模様を少しお送りします。

台湾唐揚げ 500円@李さんの台湾名物屋台

大須に行ったら、台湾唐揚げですよね!
調べてみると、名古屋だけでなく、大阪・富山にもあるそうです。

注文してから揚げてくれるスタイルで熱々が出てきます。
スパイシーな味付けで、辛いものが苦手な方だと少し厳しいかもしれません。
辛さは控えめにも出来るそうなので、ぜひ購入時に聞いて見てください。

白焼ひつまぶし@鰻う おか冨士

名古屋に来たらうなぎですよね。
今回は、伏見駅近くにある、おか富士に来て見ました。
レビューが超高評価でいつも満席とのことだったので、予約をして行きました。
予約していましたので待ち時間なく入店出来ましたが、待ちの列はかんり出来ていました。

今回は、前から食べて見たかった白焼きを選択!
白焼き、マジでうまい。もう白焼き派になりました。

薬味で塩昆布をいただけるのですが、これとの相性がバッチリ!
タレで食べるのも、もちろん美味しいのですが、うなぎのまた違う面に出会わせてくれるのが白焼きですね。
タレの時より、うなぎの脂を感じることが出来、より上品な味です。
名古屋に来たら、絶対行きたいお店間違いなしです。

他にも居酒屋で手羽先やどて煮等を食べたのですが、写真を撮り忘れました…
名古屋も美味しいものいっぱいなので、食べ尽くすために、最低3日間は必要ですね。
ん、3日間?それでは、またどこかの3連戦でまたお会いしましょう、

バンテリンドーム…

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集