![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112143765/rectangle_large_type_2_6c269a6cb01b56d0333950d1cf46a4f3.jpg?width=1200)
先見の陣
土曜の札幌の最高気温
32.6°とか言ってたけど
もっと、暑かったと思う
だって、車の温度計38.0°だったし
久しぶりに
友人がカラオケに
誘ってくれたので
街まで出たのだけれど
着く前に、汗にまみれ
シャワーの後みたいな状態だった
さすが7月下旬、盛夏、みなぎる夏
そんな中
俺クラスになると
もう冬の心配をしてる
ワイルドだろぉ
毎年毎年、防寒対策に命をかけ
常に核戦争が起きることを想定して
暮らしているから
ここ10年、外歩いてるくらいじゃ
寒いと感じたことがない
むしろ暑くて真冬に汗かいてしまう
それくらい俺の防寒は
雪山でもないのに極めている
だが、世界は広い
今の自分に甘んじていたら
ダメな人間になってしまう
自分はクレパスの中で暮らしているんだ
くらいの気持ちでいないと
いつか凍死するだろう
そこで、今年の防寒対策第1弾
おしゃれは足もとから、の冬靴が届いた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112149975/picture_pc_7908a9cd783dd2821f0dd42b9434e30f.jpg?width=1200)
今年はボグスの防寒長靴に決定だ
俺クラスになると
足を入れただけで、正解かどうか分かる
この長靴は、間違いないく正解だ
足が膝下までスッポリ入るので
その時点でもう温かい
それに加え
伸縮性のある履き口が
俺のふくらはぎにフィットして
雪が入ってこない
これは冬靴選びで
かなり重要なポイントだ
防寒防水仕様の靴の中に
雪が入ってきた時
脱ぐのもめんどくさいのに
生温かく湿り続けているあの気持ち悪さ
あれだけは避けたい
このボグスなら
2年前のあの大雪でも対応できるだろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112151357/picture_pc_db5fb77195314ca92aadd35082187b31.png?width=1200)
道央地方の友人は
一階部分が埋まって昼間なのに
暗いと話していた
この長靴に合わせて靴下も買った
ジャストフィットなので
脱いだ時、ゆるゆるの靴下だと
靴の中に残りそうだからだ
おっさんが居酒屋の小上がりで
長靴脱いだら
靴下が脱ぎかけのびろんびろんに
なってるのを見かけるだろう
あれはあれだけで、臭う
見るのも嫌だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112151576/picture_pc_f883a67313348971f5d3d23a6e75b07f.jpg?width=1200)
しまり具合が、めっちゃいい
そこでガッツマンの靴下登場
自衛隊の友人がオススメしてくれた
履いてみると
しまりがむちゃくちゃいい
間違いなく脱げないつくりだ
よぉぉぉし、これで足もとは完璧だ
あとは、アウターとズボン
これで今年の冬も、俺の勝利だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112151887/picture_pc_f0e0854aec66170c6d172d734bcb7456.jpg?width=1200)
ありがとう、お前は超優秀だった
今まで履いていたバスクのスノーブーツ
このどっしりしたフォルムでありながら
めちゃくちゃ軽い
ウルトラ優等生だったが
ここ数年、防水機能が弱くなり
水が染み込むようになってしまった
長らくお疲れ様でした
また必ず買うよ、ありがとう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112152358/picture_pc_d3f8d1bc151753fc4b6a03d5622da687.jpg?width=1200)
しかし、どうして必要以上に
高みを目指すのだろう
もうちょっとこだわりを分散して
そこそこいい暮らしで
我慢できなかったのか
俺の唯一の同僚は今まさに
noteを書いてる俺を
呆れてみている