![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126150866/rectangle_large_type_2_a01c459bac6a0b504eacbf7613cdef5d.jpeg?width=1200)
2023年の色々ふりかえり
最近このタイミングで書いてるいろいろなふりかえりを書いていきます。
エンジニア・お仕事
モチベーションの波
毎年ちょこちょこモチベーションが下がるときがあるので、これ自体は受け入れていました。しかし、今年は低下するタイミングの間隔が短く、一度低下すると復活するのに時間がかかる事が多かったです。これも受け入れるしかないかなぁと思っています。
低下しているときは、何もかも無気力というわけではなく、趣味とか他のことにしか脳みそのリソースを割けないようなイメージです。全体のキャパが少なくなってる感覚です。
これを書いているときは復活しています。
Ansible実践ガイド 第4版[基礎編]
第3版からのご縁で、Ansible実践ガイド 第4版[基礎編]に共著で携わらせていただきました。アップデートする内容だけでなく、何を載せて何を載せないか、を考える機会が結構ありました。
プライベート
自転車で琵琶湖一周
いつかやってみたいなーと思っていた、自転車で琵琶湖一周(約200km)をやってみました。距離が距離なだけに、計画するのに苦労しましたが、とても楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1703935102691-v2Vq3DJls2.png?width=1200)
今回は 2日に分けたのですが、いつかは1日でまわれるようになりたいなぁと思いました。
レインボーライド
自転車で、レインボーブリッジやゲートブリッジを渡れるイベントに参加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703934848476-i7zNB7dvLI.png?width=1200)
レインボーライドを含むGRAND CYCLE TOKYOというイベントでは、よく見ている「チャリダー」という番組の公開収録されていたので見てました。放送は2024年のようです。ちらっと映り込んでるかもしれません。
ベストバイ
自転車の話が続いてしまいますが、今年買って一番良かったのは、Garmin の Edge Explore 2 というサイクルコンピューターです。
サイコンというと、レースに出る人やトレーニングをする人向けのイメージがありましたが、ナビゲーションしてくれる物が欲しくて探していたらこれにたどり着けました。先日の琵琶湖一周のときもこれが相棒でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703935083811-AsbEilHpIV.png?width=1200)
骨髄バンクドナーの候補者に選ばれる
ドナー登録して2回目の適合通知が来ました。
残念ながら私の健康上の理由でコーディネート(患者とドナーのマッチングを進めること)は中止になってしまいました。個人的には悔しく思いましたが、改めてドナーの健康に最大限配慮がなされているのだなとも思いました。
他に候補者がいたかとどうか含めてこちらには知らされないのですが、とにかく患者さんが良い方向に向かっていることを願うばかりです。
アニメ
今年見て特にぐっと来たアニメ。
「スキップとローファー」。心にじんわりくるものがありました。「明日ちゃんのセーラー服」に通じる何かを感じました。
「葬送のフリーレン」。キャラも演技もストーリーも画も素晴らしいの加えて、Evan Call さんの音楽が追い打ちに来ます。2クール目も楽しみです。
映画の方は「特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト」「駒田蒸留所へようこそ」。
来年はユーフォとゆるキャン△のそれぞれ3期がめちゃくちゃ楽しみです。両方とも4月からのアニメなので過剰摂取でどうかしてしまいそうです。
声優イベント・ライブ
以前からこの手のイベントはちょくちょく参加していましたが、今年は早見沙織さんのイベントやライブによく参加できました。
京都で開催されたオーケストラコンサートに2部とも参加できたのは良い思い出です。とっても心地よかったです。ぜひ毎年開催されてほしい・・。
ねとらぼ
くだらないネタを、さまさかのねとらぼさんに取り上げていただきました。
2024年
それらしい目標を立てなかった 2023年。来年も同じくゆるくやっていこうかなと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。