見出し画像

No.9【サスペンス小説】『追いかける人々』第九話:埋もれた真実

主題歌『追いかけた先に』はココから聴いてね👇👇

第九話:埋もれた真実

草原の中央、静かな風が木々を揺らしている。4人は、美沙の兄・翔一が遺した手紙に記された「風景に隠された答え」を求めて、その場に立ち尽くしていた。

「ここに何があるっていうの……?」

美沙が、震える声で呟く。手紙には「草原の中央に埋められた秘密」という言葉が残されていた。その場所に辿り着いたものの、何をどうすればいいのか、彼らにはまだ分からなかった。

神谷が静かに言う。

「もし手紙の通りなら……この場所を掘るしかないんじゃないか。」

神谷と健太がスコップ代わりに手で土を掘り始めた。真希と美沙は、その様子を緊張した表情で見守る。しばらくすると、硬いものに指が触れる感覚が神谷を捉えた。

「……何かある。」

土を払いのけると、木の箱が埋まっているのが見えた。錆びついた金属製の取っ手を引き上げ、箱を地上に出すと、全員が息を飲んだ。

「これが……答え?」

真希が囁くように言う。神谷が箱を慎重に開けると、中にはいくつかの古びた物が収められていた。

箱の中には、以下の物が入っていた:
1. 写真:兄・翔一が美沙と一緒に笑っている幼い頃の写真。
2. 日記:翔一が残したノート。そこには彼の心情や思いがびっしりと綴られていた。
3. 鍵:手のひらに収まる小さな銀色の鍵。

美沙は写真を手に取り、涙を浮かべながらそれを見つめた。久しぶりに見る兄の笑顔。その瞬間、胸の中に押し込めていた感情が溢れ出した。

「兄は……ずっと私のことを思ってくれてたんだ……。」

日記の中には、兄が美沙を気遣い、家族を守ろうとしていた記録が残されていた。兄が母や美沙に伝えられなかった言葉が、今ここで彼女に届いたのだ。

その中で最も不思議な存在だったのは、小さな鍵だった。

「これ……どこを開ける鍵なんだろう?」

真希が首をかしげる。神谷が箱の中をさらに調べると、一枚の紙切れが底に貼り付いているのを見つけた。

「これだ……。」

その紙には、簡単な地図が描かれていた。地図には、この丘の近くにある古びた図書館が記されている。

神谷が驚いた表情を浮かべた。

「ここは……俺が昔通ってた図書館だ。」

その言葉に、真希が即座に反応する。

「それだよ! きっとその図書館に何かが隠されてるんじゃない?」

全員が顔を見合わせた。箱に残された鍵が、その図書館で新たな扉を開く鍵になる――そんな予感が全員の胸を満たした。

図書館へ向かう道中、全員がそれぞれの思いを抱えていた。

美沙の心情:
「兄が残した鍵……でも、どうしてこんな形で私に託したんだろう。何か伝えたいことがあったの?」

兄を失った痛みが再び蘇りながらも、彼女の中には確かに前に進む勇気が芽生えていた。

健太の心情:
「俺の父さんと関係あるのか……? それとも、全部俺が勘違いしてるだけなのか……。」

ペンダントの意味が自分の中で揺らぎ始めている。それでも、手放せない不安が健太の心を覆っていた。

神谷の心情:
「俺の草稿が……どうしてここまで繋がっているんだ……。」

物語の中の架空の世界が、現実と交わっていく。この現象が何を意味しているのか、神谷の中に答えはなかった。

真希の心情:
「私の夢……何かに導かれているみたい……。」

夢で見た風景が現実になり、それが他の人々の人生と絡み合っていく。彼女の中に、どこか不思議な運命を感じていた。

一行は、地図に示された古びた図書館に到着した。外観は今にも崩れそうなほど老朽化しており、辺りには人気がない。

「ここ……本当に入れるのか?」

健太が怯えた声を漏らす。だが、美沙は鍵を握りしめながら、静かに扉を押した。すると、扉は意外にも軽く開いた。

中に足を踏み入れると、長い間放置されていたことを物語るように、埃が舞い上がった。薄暗い室内には、古い本棚が整然と並んでいる。

「鍵を使う場所が……どこかにあるはず。」

4人は慎重に室内を探索し始めた。そして、美沙が棚の奥にある、ひときわ目立つ古びたロッカーを見つけた。

「ここだ……きっと……。」

震える手で鍵を差し込む。カチリ、と軽い音が響き、ロッカーの扉が開いた。

ロッカーの中には、数枚の古びた書類が収められていた。それを広げると、全員が驚きで息を飲む。

「翔一の遺言書」

そこには、兄が家族に伝えたかった真実が記されていた。そして、もう一つ。

「翔一が父親ではないかという疑惑」

その事実に、健太が目を見開く。

「俺の……父さん?」

美沙と健太が同時に目を伏せる。真実が何なのか、2人の心はまだそれを受け入れられない。神谷と真希も、ただ言葉を失っていた。

しかし、その真実が彼らのすべてを繋げる鍵になることは明らかだった。

「次で……分かるのかもしれない。」

真希の小さな声が、図書館の静寂の中に響いた。

明日の最終回に続く。

最初から読みたい方はコチラのマガジンをクリック⬇️⬇️

いいなと思ったら応援しよう!

愛喜楽天(あきらてん)
良かったら応援してね😍✨いただいたチップは創作の活動費にありがたく使わせていただきます❤️✨