
【Apple】MacBook Pro 16" M1Pro がやってきた!
ついにこの日がやってきました。Early 2013 15" Macbook Proを2014年から使い続けること9年、ようやく後継をお迎えすることができました。今度のメイン機はMacook Pro M1 Pro 16"君です。整備済品がM2 Pro世代が出てからお安くなったので、決めました。
開封
整備済なのでパッケージはシンプルです。蓋を開ければ新品と同じです。ということで開封の儀式にお付き合いください。









中身は…
CPUは10 core(Performance 8+Efficiency 2)、16コアGPU, RAM 16GB, SSD 1TBということでSSDを多めに盛ったモデルです。
ハードウェアの進化は?
一日かけてとりあえずアプリを入れて使えるようにしたばかりなのでまだまだ使用感語るほどではありませんが、そもそも比較対象のものが古すぎて何をしても快適です。
キーボードの入力感は改善されたというだけあってペタペタしません。画面も見やすいの一言。ディスプレイは進化してますね。すごくきれいです。で、ノッチはどうかと思ったのですが、全画面表示にしても、そうでなくてもあまり気にならないです。ポート類はUSB-C、サンダーボルトが4つにSDカードスロット、HDMI、電源も別。オーディオジャックポートもあります。これくらい揃ってないとやっぱり使い勝手というか、頼りないんですよね。Airのようなシンプル構成はやはり物足りないんです。
アプリをずーっとセットアップしてて、ようやく引越しが落ち着いて、前のMacbookに差しっぱなしで使っていたSDカード 512GB君をつっこんで気づいたことがあります。すごくスロットが浅いんです。飛び出しまくりで、差しっぱなしにしておくのがちょっと憚られるんです。
これだと内蔵DISKの拡張のつもりで使うのは厳しくて、デジカメのカードをたまに取り込むときに刺すくらいにしか使えないデス(涙)。
#ということで早速Transcend社のJetDriveを買うか検討中(Amazonのカートに早速入れました!)。
バッテリーはiPadのようにものすごく持ちます。信じられないくらい持ちます。
Ventura
届いた時点でMontereyだったのでとりあえずアカウントを最低限セットアップしてアンチウィルス入れたらUpdate。Venturaにあげるのに結構時間がかかりましたが、ついに最新OSがやってきました。バグバグのCatalinaからようやくさよならです。
試しにミュージックアプリで、曲をカラム表示にしてアルバム名をスクロールすると非常に滑らか、超高速で探したいアルバムに行き着きます。これです、これが探し求めていたパフォーマンスです。素晴らしい、感動の一言。買い替えてよかった。
#CatalinaについてはiTunes後継のMusicアプリとiPod同期がダメダメでiPodを使う気力を無くさせようとしているのではないか、と思うくらい上手く同期してくれなくて、困ってました。
VenturaはiPhone/iPad OSにさらに近づけた感じがして、使い勝手は悪くありません。そもそもWindowsのようにめちゃくちゃUIを変えたりはしないのでスムーズに使えるし、ところどころ痒い所に手が届くような変更が入っていたりします。
ちなみにステージマネージャは使い勝手がよくわからない、というか前からの使い方にうまくはまらないので今はOFFにしています。
移行は簡単でした
iPhone, iPad同様MacもApple IDを入れればほとんどのものが即使えるような状態になるので、あまりすることがなかったくらいです。何かちょっとした資料や写真もiCloudに入れてあったのでもう即新しい環境で作業ができるようになりました。本当に便利な時代になったものです。
追加のアプリに関しては、Time Machine使ってわざわざ抜いて、戻して、というのはOSのバージョンの違いとかもあるのでソフト含めて不具合が出るから好きになれず、一つずつ入れ直しました。
私はエディターが好きで何種類も入れて使い勝手を比較しているのと、デジカメ写真のRAWデータ現像や編集アプリ、最近では動画編集アプリも入れているので何が入っていたのかを見直すいい機会でした。
この辺りはMacのアプリの話を別の機会にまた書いてみたいと思います。
写真と音楽を存分に楽しみたい!
先代はSSDが768GBとそこそこ奢ったマシンだったにもかかわらずここ数年はDISK容量に苦しめられました。M1への引っ越しを機にパラレル環境のWindows11もやめることにしました。これだけでも数十GB節約になります。
先代もなかなかの名機で長持ちしてました(というかOSはCatalinaまでしか上げられないけどそれに目を瞑って頑張ればもう少し使えそうななのがすごい)が、このマシンも長く活躍してくれそうです。
おすすめ度★∞(アップル信者バイアス極大のためご容赦を)
普通に使う人であればProはいらないと思います。Airで十分でしょう。でも写真や音楽がものすごく多く、いっぱい取り込んで編集したりする凝り性な人にはこれくらいパワーのある相棒がいいですよ!
いいなと思ったら応援しよう!
