見出し画像

これから伸びる株はこの5つの指標に注目せよ

こんにちは、堀北晃生です。

これから成長しそうな銘柄を見つけるときに、その会社の売上規模などを見ると思います。

それぞれの会社には決算書というものがあり、現在の状態を数字で把握します。

しかし、どれだけ売上を上げたとしても、利益が上がっていなかったり、現預金残高が少なかったとしたら、安心して見ていられないですよね。

重要なことは、売上をコントロールしつつ利益を最大化し、現預金残高を増やすことができている企業を見つけることです。

そのための5つの利益について、カンタンに説明します。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
利益1:売上高利益(粗利)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

これは粗利と言われるもので単純に、

売上 ー 原価 = 粗利益

となります。

これは業種によって異なりますので、
ここでは一般的な平均値をご紹介します。

・製造業 22.3%
・卸売業 11.8%
・小売業   27.6%
・建設業 17.7%
・飲食業 56.8%

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
利益2:売上高営業利益(営利)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

こちらも会社の決算書を見ればすぐにわかります。

営業利益率=営業利益 ÷ 売上高 × 100

で計算ができます。

要するに売上に対してどれだけの
儲けがあったかの目安です。

ここでも業界平均をご紹介します。

・製造業            4.8%
・卸売業            1.7%
・小売業            2.8%
・情報通信業  7.3%
・飲食業            4.1%
・サービス業  6.5%

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
利益3:経常利益
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

多くの会社は経常利益と営業利益が
ほぼ一緒ですが、補助金や助成金をもらったり
子会社からの配当がある場合は異なります。

一般的な企業の平均は4%と言われておりますが、
ここが10%前後だと優秀な企業と言えます。

製造業        7.0%
卸売業        2.6%
小売業        3.0%
情報通信業      8.0%
飲食業        4.3%
サービス業      6.9%

こちらは業界平均の数字です。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
利益4:自己資本利益率(ROE)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

これは決算書の中でもバランスシートを見れば
誰でも見ることができます。

自己資本比率 = 当期純利益 ÷ 自己資本 ×100

自己資本比率は、自己資本に対して
当期純利益をどれだけ上げることができをたかを
示す指標です。

投資家としてはここを見ていくことが重要です。

製造業         7.6%
卸売業         8.2%
小売業         6.6%
情報通信業               8.9%
飲食業         6.7%
サービス業             12.9%

この業界平均を見ても、サービス業は10%超えですね。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
利益5:総資本利益率(ROA)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

こちらもバランスシートを見ることで、
比較することができます。

先程のROAは自己資本に対しての利益率でした。
つまり借金など負債を差し引いた金額が
どれくらいあったかという指標です。

それに対してROAは会社が持っている総資産に
対してどれくらい利益があるかの目安です

総資本利益率(%) = 当期純利益 ÷ 総資本 ×100

製造業        3.8%
卸売業        3.0%
小売業        2.8%
情報通信業      4.5%
飲食業        2.9%
サービス業      6.2%

どんなに現預金残高があっても、きちんと本業に投資をしていないとこの数字が低くなってきます。

投資家として見るならば、持っているリソースを最大限に活用して利益を最大化してもらいたいですよね。

こういった企業は成長し、株価上昇も見込めます。

またこれから下がる銘柄を見つけて空売りをしたい場合は、これらの指標が魅力的ではないと予測できるものを空売りしていきます。

あくまでも決算書から見る会社の未来は、目安でしかありません。

どんなに業績や未来性があっても、大きく株価があがったり下がったりすることはよくあります。

こういった指標はすべて信じ切るのではなく、話半分くらいで分析されることをオススメします。

追伸:決算書が読めるようになると、株価の動きも楽しくなりますね。

長期的に株価が上昇している銘柄には、やはり決算書がとても美しく見えます。

▼堀北晃生メルマガ登録


投資コンサルタント堀北晃生(ほりきたあきお)。群集心理学と金融工学を組み合わせた独自の投資メソッド「堀北式株価デトックス理論」の考案者。作家、コミュニティ、通信講座を通じて次世代の投資家を増やして社会貢献を目指す活動を行っています。