![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95854681/rectangle_large_type_2_e63374fb06e52d7f157ac449ec9b965f.jpg?width=1200)
2023.1.17 神戸大好き♡I love KOBE♡
あれから28年だって。
そんなに経ったのか。
そりゃそうだ。
子供だったわたしは、いまや、はたから見れば、十分すぎる程おとなだものね。
あの日の記憶は、いまだ断片的に残っています。
夕方、こんなツイートをしました。
わたしは神戸っ子です。
— 百花亜希∞Aki Momoka∞ (@AkiMomoka1019) January 17, 2023
わたしは、ふるさと神戸が大好きです。
海も山もある。
美味しいもたくさん。
美しいもたくさん。
自然もたくさん。
わたしは坂道いっぱいの山側で育ちました。
お写真は、昨年11月久しぶりに神戸へ帰省したある日✨
最っ高にお天気に恵まれた☺️
ありがとう♡
2023.1.17 祈 pic.twitter.com/KI3D96nGkU
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95872705/picture_pc_bf99e45cc773f5355bc2dc3bd22754e7.png?width=1200)
美しいなぁ☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95872657/picture_pc_129ce9d40940dd240988474d0491a3eb.png?width=1200)
桃色の雲が美しくって何枚もお写真撮った☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95849930/picture_pc_4c5ea22ac21720cdd314516bfe686f3c.jpg?width=1200)
お天気よくて肉眼は更に最高☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95849939/picture_pc_38a88db5826c997f30844a228fff17ab.png?width=1200)
観光客じゃないから、わざわざ乗らないし。
だからお初体験。
母は、こういうのもいいね、ってとっても喜んでました☺️
わたしには、郷土愛・神戸愛があります。
好きな愛する理由が、なにがどうってのが自分でもよくわからん、ってのがほんとんとこで。
今住んでる東京も、旅で訪れたり公演やらせてもらって行った場所だって、素敵だなぁって思うことたくさんあったんです。
だけど、なんかやっぱり、わたしにとって、神戸って特別で大好きなのです。
もはや、理由なんて欲しがらへんくていいやん、ってな感じです。
帰省しては、毎回たいていおんなしとこばっか行きます。
お目当てのパン屋さんにもたいてい行きます。
嗚呼・・こうやって書いてるだけでも愛おしい・・♡
神戸って、東京の人とかと話すとおしゃれなイメージがあるようだけど、わたしの感覚ではおしゃれさもあるけど、田舎や自然の感覚のが強いです。
ツイートしたように、わたしは神戸の山側で育ちました。
坂道が多くて、小学校行くまでにどんだけ坂越えんねん!って感じでした。
わたしはよく転んでたし、道の端っこのどぶになぜかふらふら入ってはまって傷作ったり、そこいらにありまくったツツジの花の蜜(たぶんツツジだったと思う)を吸っていたり(甘いシロップみたいで美味しい)、坂道の真ん中を毛虫が横断してて、子供の頃は残酷なもんで、お友達がなんか潰したりして、みどり色の血が出てきて、きゃふー!って騒いだり、わたしのおうちのお隣さんは、ニワトリを買っていました。
小学校は動物だらけで、わたしはうさぎ委員会で、他にも鳥委員会、魚委員会と分けられていたけれど、東京に来たら、ぜんぶ一緒こたにして「飼育委員」と言うと知りました。
教室に飛び込んできた小さなコウモリをゴブリンという名前付けて、みんなで飼ってたこともありました。
学校の近くに、すぐ田んぼもあって、田植えや芋掘りを行事としてやったりもしました。
冬に、マラソン大会の行事があって、鬼のような坂道を走らされることが苦痛でしかなかったです笑
ズル休みしたこともあったかも。
今もあるかは知らんけど、六甲山にアスレチックがあって、虫に刺されながら、木で作られた丸太の乗り物とかで遊ぶのも好きでした。
しあわせの村?しあわせの森?だったかな・・という場所に行って、そこのプールで泳いだりもしたし、冬は、どこかなんか電車乗ってスケート場行ってスケートして遊ぶのも好きでした。
あースケートなんか、とんとやってないなぁ。
あ、おうちのお庭で、冬、ひとり入れるぷちかまくら作ったり、定番雪だるま作ったりして遊びもしました。
神戸の山側は、冬雪降って積もってた子供のわたしの記憶があります。
みちくさ、という喫茶店のミックスジュースとホットケーキを学校休みの日に連れてってもらって食べて飲んでするのも好きでした。
もうひとつ、名前忘れたけど、本・漫画がいっぱいある喫茶店があって、そこではピザトースト食べながら、漫画読むのが好きでした。
わたしは、その喫茶店で「三つ目がとおる」という手塚治虫の漫画を読み、当時子供のわたしは、手塚治虫が有名なこともなんも知らんと、ただただ、主人公の写楽保介(ばんそうこう付けてない時の)に惹かれ、おはなしに惹かれ、夢中で読んでました。
いまも「三つ目がとおる」大好きです。
高校生くらいには、おそらく多くの方のイメージに近いおしゃれな街・神戸、三宮や新神戸、元町あたり遊び行ったりもしました。
神戸にいた子供の頃の記憶の中には、ネガティヴに思える記憶も多々あるけれど、今となっては、それらがあったから、いまのわたしがあるんだなぁとも思えるようになってきました。
今でこそ、イルミネーションなんてそんな特別なもんでもないかもしれないけれど、神戸ルミナリエはわたしにとってはなんだか特別で、初めて見に行った時、すごく感動した記憶があります。
愛おしいな。
神戸。
大好き♡
お空に行ったみなさんが、しあわせでいますように。
もうこっちに肉体持ってあそび来てたら、しあわせに遊んでいますように。
⭐︎祈⭐︎
で、もうひとつ好きな場所はというと・・ハワイ!
なにゆっとん!?
だって、だって、好きなんやもん!
ふるさとでもなんでもないけど。
2回行っただけやけど。
なぜか不思議と惹かれるんよなぁ。
大好き♡
🐠おまけ🐠
昨年11月に久しぶりの神戸帰省した時に、atoa(アトア)という舞台美術やデジタルアートが融合する劇場型アクアリウムが出来たと母から聞いて、行ってみよう!っと2人で赴きました。
最高だったよ☺️
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
読んでいただき、ありがとうございました☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![注文の多い百花店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8227668/profile_9a1d59d230b0102e557267bcf9118c2c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)