見出し画像

タイ料理教室を掛け持ちした話

タイ人と結婚してからしばらく経ったある日、突然ふと「そうだ、タイ料理習おう!」と思い立った。


当時タイにはまだ数回しか行った事無くて、料理もガパオとトムヤムクン、グリーンカレーくらいしか知らなかったのだ。
しかも名前を知ってるだけで作り方は知らない。


その頃の私は自分探しと称して色んな習い事に手を出しては中途半端に通い散らかすという負の連鎖、もとい無限ループに陥ってたので、習い事を1つや2つ増やす事に躊躇は無かった。

むしろ、日本に暮らす旦那に故郷の味を作ってあげるなんて良い嫁すぎる!とか色々とそれっぽい理由をつけて日本で本格的なタイ料理を習える学校を早速探し始めた。

せっかく習うならタイ人の先生が良い❣️日本で本格的なタイ料理が学べる学校はあるの?

当時何故か変なこだわりで日本人の先生じゃなくて絶対タイ人の先生が良い!と思い込んでいた。

私の勝手な思い込みだが、日本人の先生はみんな駐在上がりの方が趣味で自宅サロンやっているようないうイメージを抱いていたのだ。(日本人でも豊富な知識と経験をお持ちで魅力的な先生がいるという事をまだ知らなかった)

そしてすぐタイ人が多く住む街として有名な錦糸町にあるタイ文化センターでタイ人の先生から学べるタイ料理基礎コースに申し込んだ、、のだが。

まさかのタイ人先生緊急帰国で無期限休講

実習最初の1回目くらいでまさかのタイ人の先生がビザ切れでタイに帰る事になってしまった。

始まって早々、いきなりの無期限休講。

え❗️まだスープストック(鶏ガラスープ)の取り方しか習ってないのに‼️🤣

(この時のスープストックの入ったペットボトルを持ったまま結婚式の二次会行った話はまた後日)

まだ何も料理らしい料理を習ってない焦りとショックで絶望してた時にしばらくしてインスタで別のタイ料理教室を見つけた。

オシャレタウンでキラキラ系のお教室の雰囲気に魅了されて、「絶対ここに通いたい🥹✨」と思って結果タイ料理教室を2箇所掛け持ちする事に。こっちはこっちでイベントや先生と行くタイ旅行があったりカリスマ性があって素敵な人柄に惹かれてすっかり先生のファンに。

そしてなんやかんや最初のタイ料理教室も先生が無事2ヶ月くらいで帰ってきて授業再開し、なんやかんや両方卒業した。

習い事無双話やタイ料理教室についてはまた機会があったら書こうと思う。

長くなったのと、「だ、である」調に疲れたのでとりあえず終了😂



いいなと思ったら応援しよう!