![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172479160/rectangle_large_type_2_436a964299dd717791a1af1c8ccef748.jpeg?width=1200)
5年ぶりの全豪オープンテニス観戦
毎年1月は全豪オープンテニスがあるので、夏といえばテニス!
そして、全豪が終わったら夏が終わる感覚に陥る私です。
コロナがあったので、今回は5年ぶりの全豪観戦です。
16日と17日の二日間だけでしたが、いろんな選手の試合が見れて良かったです。
試合観戦したのは
マーガレットコートのデイセッション
E Navarro VS X Wang
T Fritz VS C Garin
こちらの二つの試合でした。
この試合の合間に選手の練習を見に行くことに。
ちょうど大坂なおみちゃんが練習してました。
サバレンカの練習も見れましたよ。
練習の時はサインをもらえるチャンスですから、
それを目的でやってくる人はたくさんいます。
アルカラスなんかはかなりな数のボールを配ってたようですよ。
この選手の練習はその日の朝にH Pで確認ができます。
当日の会場でも試合結果や、練習時間を教えてくれる掲示板があるので、
それでも確認することは可能です。
ランクが上の選手たちは、見やすいように16、17、18番コートでやることが多いです。あと、ここはコートの後ろから直接練習コートに入れるようになってますからね。選手がコートから出てくる時に揉まれない。笑
5年ぶりに行ったと書きましたが、この5年で変わっていることが結構ありました。というのも、新しい会場ができていたこと。
練習コートの辺りも整備されて変わっていました。
ライブをやる会場もちょっと変わっていたかなあ?
そんなことをしているうちに時間はあっという間に過ぎます。
今回はセントキルダよりのホテルをとっていたので、
トラムの乗り換えもありましたが、すごくわかりやすいところでした。
なのに、降りる場所を間違えて、二回も一駅早く降りてしまいましたけどね。😅 ← おバカ
次の日、17日もマーガレットコートをとっていました。
D Shnaider VS D Vekic
J Fearnley VS A Zverev
この二つの試合が組まれてました。
ズブレフ選手は、彼が全豪に出始めた時から
きっと上に行くだろうと思ってみてた選手です。
なんだかんだで見る機会が多く。
今回見たのは何回目だったんだろう?
相性がいいようです。笑
彼が糖尿病を持ちながらアスリートとして頑張ってるのを聞いた時に
応援したくなったんですよね。
私の今までのイチオシはやはりナダルだったんですが
引退されてしまいました。😢
BIG4の時代が終わってしまったことも
テニス観戦から遠ざかることにもなったかと思います。
今推してる選手は特にいませんしね。笑
私はシングルバックハンドが好きなんですが
今の選手でやってる人が少なくて。
あと、今回モンフィス選手を見たかったんですが、
試合時間がちょうどズブレフと重なって見れなかった。😢
そしてこの試合の合間に
大阪なおみちゃんの試合がJohn Cain Arenaであるので席取りに。
このコートは、チケットを購入して座る席と、
無料の席とあります。
前の日にこのコートで行われてた
ベレッティー二とルーネの試合が見たかったのですが、
すでに無料の席はいっぱいで入れなかったんですよ。
どうやったら入れるのか、そこの係の人に聞いたら
次の日の2時にバンドを配るから、
そのバンドを腕につけてると入れるよと教えてくれたので、
2時前にそれをゲットするべく並びましたよ。
こんなことは5年前はやってませんでした。
このシステム、来年もそうなのかな?
マーガレットコートの試合も見たいけど、
やっぱりなおみちゃんの応援もしたいので
なおみちゃんの試合時間前に移動。
それでもこの時点ですでに会場はいっぱいでした。
練習でもたくさんの人がみに来てて
なおみちゃんのファンは多いですね。
前の方には日本人の団体様?が陣取ってましたが
私たちはすでに前は座れなかったので上の方で見ることに。
結局この試合はなおみちゃんは
途中でリタイアすることになりました
残念ですが仕方ないですね。
この試合の相手はベンチッチ
考えてみるとママさん対決でしたね。
なおみちゃんの試合がなくなると
見事に人が減りました。笑
なので前の方の席に移動して
その後の男子の試合も見てたのですが
ここで姉の知り合いの方から連絡が。
マーガレットコートの席があるので、見にきていいよと。
なんと二人分用意してくださいました。
神席でなんと
ジョコビッチの試合が見れました。
こんな席で見れることはもうないでしょう。笑
ここは特別な席だったので。
それにしても
今回のチケットの値段がやばかったです。
もちろん選手の賞金も上がらないといけないし
これだけ会場も整備すると投資はされてると思うのですが。
来年買える値段なんだろうか?とさえ思ってしまう。
今までなら決勝にチケットは即完売だったのに、
今年はまだ当日でも残ってましたからね。
それでもこれだけの人が来るというのはすごい。
ロッドレーバーのような会場に入らなくても
グラウンドパスで入っておいて、
会場のスクリーンで見る人も今回は多かったように思います。
5年ぶりに行ったということでの戸惑いは多少ありましたが
二日間たのしみました。
なんとマッケンローさんも間近で見ることができたし。
ちょうど帰ろうとしてたら、マーガレットコートに入るところで
テレビ中継してたんです。
その背後に映り込んでいる姉を見るのも面白かったです。
こういうことが楽しめるのもいいですよね。
私はオーストラリアの選手で
サマンサ ストーザ選手が好きだったんですが
普通に立ってファンらしき人と話してるのを見つけて
写真撮らせてもらいました。
これ
今回の全豪で一番感動したことです。笑
気さくに写真撮らせてくれました。
こういう出会いがあるのも楽しいですね。
なんだかんだで全豪は10年ほど行ってましたので、
要領よく回るためのちょっとした情報もあるかと思うので
もし聞きたいことがあったら
コメントくださいね。